普賢岳もとったど~!オオカミ捕獲・ドンガバチョ! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

またまたドンガバチョが炸裂!雲仙普賢岳のオオカミ雲が的中です。

オオカミが出現した方角は 90°新たな観察ソースが増えました。

イメージ 1平成27年04月12日05時00分 気象庁発表
12日04時56分頃地震がありました。
震源地は天草灘(北緯32.3度、東経129.8度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模
(マグニチュード)は4.0と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点に
ついての情報です。

熊本県  震度2  天草市牛深町 天草市東浜町*
             天草市天草町*
       震度1  上天草市大矢野町 天草市河浦町*
             天草市五和町*
鹿児島県 震度2  長島町鷹巣* 長島町指江*
             長島町伊唐島* 薩摩川内市上甑町*


震度1  阿久根市赤瀬川 阿久根市鶴見町* 鹿児島出水市桂島* 鹿児島出水市野田町* 薩摩川内市祁答院町*
      薩摩川内市入来町* 薩摩川内市東郷町* さつま町宮之城保健センタ* さつま町神子*
      いちき串木野市緑町* 伊佐市大口鳥巣* 薩摩川内市下甑町青瀬 薩摩川内市下甑町手打*
      薩摩川内市鹿島町*
崎県  震度1  長崎市元町* 長崎市神浦江川町* 雲仙市小浜町雲仙 雲仙市雲仙出張所*
この地震による津波の心配はありません。

イメージ 2気象庁火山カメラ画像を

撮影している方向に

画像角度を普賢岳に

合わせて、オオカミ雲が

伸びる方角に対して

90°のラインです。


イメージ 3
国土地理院の地図に

同じ角度で広域にラインを

延ばすとオオカミが出た

場所にドンガバチョです。



この検証結果から、雲仙普賢岳の上空に出る、オオカミ雲だと思う雲は

紛れもなく 「オオカミ雲」である事が、ほぼ100%決定しました。

従って、気象庁火山カメラ画像の普賢岳の観察は、どんなに忙しくても

これか続けなくてはいけないと言う事になってしまって、面倒臭いなと

スルーする事が出来なくなった可哀想な私です。トホホ

今回は、有感となって公開されたのでホッとしている反面、人々を滅ぼす

原発再稼働とかも騒がれていますし、比較的にオオカミが少ないと

言われていた九州地方でありながら、火山活動も活発化していますし

これからも注意・注目をしなくてはいけない地域なのでありましょうね。

4月12日午前と午後の、記事にしたオオカミ雲の動画を再掲載しますね。

イメージ 411日午前の動画です。

もし違っていたら

土下座をして謝れ!と

言われるのを覚悟で

掲載をしましたが

その必要がなくなり、ホッ!


イメージ 5土下座をしなくても

良いだろうと確信をした

オオカミ少年の経験と

その洞察力から、再び

午後の動画を記事に

掲載をした訳でありました。


証拠にもなく2回もオオカミだ!オオカミが来るぞ!と叫んで

これでハズしていたら土下座を2回、いわゆる、土下座ツーに

なるところでしたが、そんな心配は吹っ飛んでしまい、心晴れやかコカ・コーラ

嬉しくなると眼鏡がズレるんですよのオオムラコン♪

元気ハツラツ、オロナミンC、神の領域に近づいたのかオオカミ少年

的中率がズンズン上がっていて、叫んでいる私も恐くなっちゃいます。トホホホ

おわり