情報画像は先に入手していたのは、気象庁火山カメラ画像の
タイムプラスビデオの時計を見れば、誰が見ても明白な訳でありますが
何を言ってあがるんだ!オオカミ少年ならば、コスズルイ後出しはするな!
正々堂々と先出しをしろ!何やっているんだ!このオオカミ野郎!
後出しなら犬でも出来るぞ!と、鼻毛が伸びるほど、こっぴどく激しく
叱られましたので、飯を喰らう為にしている、営利目的の仕事に影響を
及ばさない程度に、ボランティア精神に乗っ取り、頑張って記事にしましたが
危うく、後出しになってしまう、首の皮一枚が残された状態の先出しの
記事になって、ホッと溜息、安心をしたオオカミ少年の私であります。トホホホホ
前代未聞だと太陽Sun研究家が騒いでいたので、磁気嵐が気になって
磁気嵐の現在の状況やら数値やら、あれこれと情報を探しては貪り読んで
前の記事を書いたりしていて、気象庁のHPに行く事をすっかりと失念していて
先ほど、思い出したように見に行ったら、じぇじぇじぇ!と驚いてしまい
思わず、これって間違いじゃないだろうなぁと、再読込ボタンを押して
二度見して確認すると、あぁ~ら、何と言う事でしょう、ブッホン、ドンガバトチョ

皆様方も、分度器と定規を
ご用意されて、オオカミが
出そうな場所を探されて
ドンガバチョを手にされた
方々も多いと思いますが
私も、ドンガバチョでしたので
オオカミ少年の師匠の座は譲れませんので、何卒ご理解の程を宜しくです。
平成27年03月18日11時34分 気象庁発表 18日11時29分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部(北緯36.1度、東経139.9度)で、震源の深さは約50km、
震源地は茨城県南部(北緯36.1度、東経139.9度)で、震源の深さは約50km、
地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
茨城県 震度2 笠間市石井* 笠間市笠間* 常陸大宮市北町*
栃木県 震度2 真岡市石島* 下野市田中*
埼玉県 震度1 加須市騎西* 加須市大利根* 久喜市下早見 久喜市鷲宮*
栃木県 震度2 真岡市石島* 下野市田中*
埼玉県 震度1 加須市騎西* 加須市大利根* 久喜市下早見 久喜市鷲宮*
川口市中青木分室* 春日部市金崎* 宮代町笠原* さいたま浦和区高砂
千葉県 震度1 野田市鶴奉* 野田市東宝珠花* 成田市花崎町 鎌ケ谷市新鎌ケ谷*
千葉県 震度1 野田市鶴奉* 野田市東宝珠花* 成田市花崎町 鎌ケ谷市新鎌ケ谷*
この地震による津波の心配はありません。
磁気嵐は、少し弱くなっているようですが、継続中らしいです。
データ日時:2015/03/18 15:00:00(JST)
非常に活発です。誘導電流への影響にご注意ください。

北海道オホーツク側での
オーロラ出現にも期待が
高くなるような数値ですね。
オホーツク側の天候が
良ければと願うオーロラ
観測マニア達の人々は
夜が待ち遠しくて、仕事も手に付かず、突然に、ゴホンゴホンと咳をして
あ~風邪ひぃちゃったかなぁ~と、人に聞こえるように独り言を言って
体温計を脇に挟んで、あっ!熱が39℃2分もあるとか言い出して
まんまと会社を早退してしまった人もいるかもですね。
オーロラが見られる確率は、非常に高い太陽sunからの事象ですね。
インカコーラ好きの篠原さんも、長文を書いて興奮していらっしゃいましたね。
今頃、飛行機に乗って、鹿児島から女満別空港に来ちゃっているかも?
陸別の天文台の人達も、もうもう、夜が待ちきれなくて、レンズを磨いて
準備万端、観測態勢に入っているかも知れませんねぇ。
オーロラが、こんな低緯度で見られるチャンスなんて滅多にありませんから
おおいに期待、私も、明日のカチマイの記事に期待しております。
おわり