それはもう、テストで100点を取った時のような、得意満面な顔をして
オオカミだ!オオカミが出たぞ~!と、叫ぶ、浮かれた調子のオオカミ少年です。
まあ、おまけとして出した方のソース画像の方ですが、ズバリ、ドンガバチョ!
ラボちゃんをすっぱ抜いてしまった、自称、オオカミ少年の師匠です。
オオカミが出るだろう場所を明記した記事のURLは、こちらです。

28日09時51分頃地震がありました。
震源地は千葉県北東部
(北緯35.9度、東経140.5度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模
震源の深さは約40km、地震の規模
(マグニチュード)は3.5と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の
震度観測点についての情報です。
茨城県 震度1
水戸市内原町* ひたちなか市南神敷台*
小美玉市堅倉* 茨城鹿嶋市鉢形
神栖市溝口* 鉾田市鉾田 鉾田市造谷*
鉾田市汲上*
千葉県 震度1 東金市東新宿 東金市日吉台* 東金市東岩崎* 多古町多古 芝山町小池* 香取市役所*
香取市仁良* 山武市松尾町富士見台 山武市埴谷* 千葉中央区都町* 千葉稲毛区園生町*
成田市花崎町 成田国際空港 成田市中台* 成田市松子* 八千代市大和田新田*
八街市八街* 酒々井町中央台* 栄町安食台*
この地震による津波の心配はありません。
昨日の記事に示したように、気象庁火山カメラ画像に写る、あのような
オオカミ雲を発見した場合には、今回、オオカミが出た方向・場所にも
関連しているだろうと憶測する事が出来る、確かなソースにもなりますし
今後にも役立つドンガバチョなのだと私は強くfortissimoで思います。
ただ、残念なのが、身近に出たオオカミを予測できなかった悔しさです。
実際に屋外に目を向けて目視を試みても、天候が悪くてオオカミ雲は見えず
頼りの火山カメラも行く度に、視界が悪くてほぼ全滅状態でしたので
予見することが出来るソースが全くなくて、叫べなく痛恨の極みの私です。

28日09時40分頃地震がありました。
震源地は釧路沖
(北緯42.7度、東経144.4度)で、
震源の深さは約100km、地震の規模
震源の深さは約100km、地震の規模
(マグニチュード)は4.2と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の
震度観測点についての情報です。
北海道 震度2
足寄町南1条* 本別町北2丁目
十勝大樹町生花* 弟子屈町弟子屈*
釧路市音別町中園* 釧路町別保*
白糠町西1条* 別海町西春別*
根室市厚床* 根室市落石東*
震度1 鹿追町東町* 新得町2条* 帯広市東6条* 幕別町本町* 幕別町忠類錦町* 十勝池田町西1条*
豊頃町茂岩本町* 本別町向陽町* 中札内村東2条* 十勝大樹町東本通* 広尾町並木通 弟子屈町美里
釧路市幸町 釧路市音別町尺別 釧路市黒金町* 釧路市阿寒町中央* 厚岸町尾幌 厚岸町真栄*
浜中町湯沸 標茶町川上* 標茶町塘路* 鶴居村鶴居東* 中標津町養老牛 中標津町丸山*
標津町北2条* 別海町常盤 別海町本別海* 根室市牧の内* 根室市珸瑶瑁*
この地震による津波の心配はありません。
震源が深かったので、広範囲で揺れがありましたね。
国土地理院のデーターを見ても、歪みが多く貯まっている地域ですし
震源が深いので、前震とかでなければ良いのですが、警戒しなくては
ならない震源の巣なのだと、私は考えています。
おわり