次のLED化はこれだ! ② | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

困った時には、闇雲に突き進まず立ち止まって考えることが必要ですね。

ルームランプの電球をLED化を思案中に、どんな回路にすれば良いのかと

ない頭をフルに動かし、知恵熱も出そうなぐらい、試行錯誤しましたが

え~なんで~と、疑問点が浮上、なんで市販品には抵抗が入っていないのか

ふと、LEDの標準電圧が2.8Vだとした場合、直列に繋げば16.8Vまで

問題なく使える事に気が付いて、あ~なんだ、そうだったのか~と

あっけなく疑問は解決、即ち、赤影がしていたアイマスク見たいな

そんなアイマスクを付けていた、アランドロンの解決ゾロです。

まっ、解決と怪傑と、字は違いますがあまり気にしないで下さい。

しかし、LED1個で、高光束:135ルーメン(標準)@I=350mAの

発光ダイオードなので、1個で十分なので、無理矢理に抵抗を入れて

定電流ダイオードも使って目指せ50ルーメンで頑張る物と、普通に6個

直列に接続した物との2種類に挑戦でしょうかね。

6個直列の場合には、LEDが1個が駄目になったら全部消えちゃいますね。

まあ、使用頻度が少ないルームランプですから、簡単にはLEDが駄目に

なることは少ないでしょうから、6個直列でも良いのでしょうね。

そこで、LED1個を使ったランプに対して、あれこれと計算をしてみましたが

あちゃ!手持ちの抵抗器のワット数が非常に微妙であります。トホホホッ

そこは、ちょっと高価ですが、定電流ダイオードでカバーですねぇ。トホホッ

おわり