思い立ったら直ぐに動きたくなる、全く無鉄砲で銃刀法違反もない
せっかちな性格の私ですから、仕事の合間、手が空いた時を狙って
もぞもぞと、ルームランプ用のLED電球、LED1灯の方をサササッと
作ってしまいました、ごめんなさい。

太さ8.5mm、長さは(突起含む)32.5mmでした。
口金は製作せずに、既存の電球の物を流用と決めて
さてさて、どのように解体するのか構造を確かめて
うぅ~ん、なるほどと、ペンチで端部をギュッとして

キュキュキュキュっとやったら、簡単にシュポッ
おぅまいごっ!分解が楽すぎます。
ご覧のように、ガラス部分と口金が分離です。
両端の部分を潰してあるだけの簡単な作りです。
口金の中の介在物を清掃して、一丁上がりです。

中間の作業の写真は割愛させて頂きますが
使用するLEDと、口金に合わせて切り出した
いわゆる、蛇の目基板です。
仕上がり寸法は、しっかりと計測しています。
2個で100円とお安い、超高照度LEDです。

焦って製作、手先も不器用な事もあって
時短作業、LEDが曲がってしまいましたが
性能には問題はないです。
あの方が本当ですかと、言って来るでしょうが
ないと言ったらないんです。トホホホ

ちっちゃな、定電流IC25mAを3個並列にして
75mAを確保しようと思いましたが、41.5mAしか
電流が流れずに、あちゃトホホホホッになりましたが
小は大を兼ねるので、今回はこの辺で許して
あげようと、ついつい、妥協してしまいました。トホホホ
ICがはんだ上げの時に、熱にやられたのか、それとも・・・・・・・
さてさて、今回は、先日とは違い、暗くなるのが待ち遠しい訳でありますが
試験点灯はバッチリですが、果たして照度は2倍を稼げるのか
その辺が微妙に心配になりますが、当たって挫けろ、ガクッでも良いんです。
だってだって~良いんだも~ん♪なんて、ダハンまでしてしまう有様の私です。
暗くなったら、Before、Afterの撮影をしたいと思います、楽しみにして下さい。
おわり