阿寒湖畔と言えば、修学旅行、修学旅行と言えば、木刀の購入ですが
最近では、修学旅行の時に、木刀の購入は禁止されているそうですね。トホホ
まっ、ハメをハズしてチャンバラをして暴れるヤシとか、必ず出ますから
教師としては、そんな危ない物は持たせたくない気持ちは分かりますが
やはり、修学旅行には、木刀と枕投げは外せないですよねぇ~♪
まっ、それはそれで良いのですが、釧路方面の観光と言えば阿寒湖から
屈斜路湖、摩周湖、そして、川湯、川湯と言えば、硫黄山(アトサヌプリ)ですが
硫黄山と言えば、「ゆで卵」ですよねぇ~♪
ゴォォォォと激しい音を立て吹き出す高温水蒸気、その噴出口に卵を置いて
あっという間に出来てしまう、ゆで卵、ポケットから塩を取り出してパラパラ
パクッと一口食べたら、なまら、これが美味い訳で・・・・・・
しかし、先ほどから眺めていると、ちょっと「ゆで卵」は、無理っぽいような
激しい勢いで水蒸気が立ち上っているようですね。
明らかに、いつもとは違う勢いだと、私は思いましたがどうなんでしょうね?
あんな所に卵を置いたなら、吹っ飛んでしまうのではないかと心配に・・・・
Flying Egg、なんて、洒落にもならないホトトギスですよねぇ。
アトサヌプリのプロ達の見解はどうなのか、情報をお待ちしています。
ちなみに、こんな感じでした動画を、どうぞご覧下さい。トホホホホッ

20:57現在でも水蒸気は
いつもより多めに吹いている
そんな感じがしました。
網走・釧路の気圧が
1002.5~1003.5ミリバール
川湯の気温は-9.1℃でした。
特段に、気圧も気温もそれほど低い訳でもなく、なのに水蒸気の量と勢いは
強く多いような私の観察した結果の意見でありました。
それでは、皆様、グットナイト、おやすみなさい、シャッターカラガラ♪
おわり