雌阿寒担当者さん、どこ見てんのよ~♪ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

最近、定期観察が増えた雌阿寒岳ですが、本日、いつもの火山カメラ画像を
 
眺めに言った時の事ですが、高性能の地震計が動作したのか
 
いきなり、警戒中の気象庁の雌阿寒岳担当者さんが、ズームにスイッチング
 
おおおおおっと、思わず声が出てしまった私ですが、なんでズームなの?
 
もしかして、異変でもあったのだろうかとその時に思いましたので
 
ズームが解除されてから、再び、雌阿寒岳の画像を眺め直しました。
 
すると、うひぃ~、ズームする場所が違うっしょ、どこ見てんのよ~と
 
女性お笑いタレントの物真似をしながら、思わず声が出ちゃいました。
 
まずは、オリジナル画像をどうぞ見て下さい。
 
イメージ 1
イメージ 2イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
この画面から、全景画面に切り替わりました。
 
イメージ 4
 
コントラストとガンマ補正をしてみると
 
中マチネシリでしょうか?
 
噴気が高く上がっているように
 
私には見えましたが、どうなんでしょう?
 
 
続いて、もう一枚も、画像を補正して、観察をしてみましたが
 
イメージ 5
 
やはり、噴気が多く出ているように
 
見えますから、高感度地震計が
 
触れたのは、この噴気の影響とか
 
そんな想像に駆られた私です。トホホホ
 
 
 
阿蘇山は、やはり河童が2匹、即ち、活発に活動を続けていますね。
 
白い噴煙に変わってはいますが、時折に、黒煙を伴ってミニ噴火しています。
 
サービスショットを一枚だけですが、アップしますので眺めて見て下さい。
 
イメージ 6
阿蘇山周辺は、天候が
 
悪いようで、雲の中に
 
隠れている時間帯が多くて
 
なかなか、噴煙を見られず
 
頻繁に行かなくてはならず
 
しかし、そんな暇もなく
 
2足のワラジ虫の私は
 
 
仕事にも、やや支障が出ちゃったりして、困ったちゃんでごめんなさい。トホホ
 
お詫びに、もう一枚だけアップします。ごめんなちゃい。
 
イメージ 7
この後、直ぐに白い噴煙に
 
戻りましたので一安心して
 
通常の業務に戻りました。
 
NPO火山観察協会とか
 
NGOの方が良いですかね
 
PKOじゃない事は確かです
 
さぼりすぎでTKOですね。
 
 
あぁぁぁぁ、心配で心配で、手に仕事が付きません
 
なんでもくっつく、あの、ドラエモンの不思議な手が欲しいで~す。トホホホホッ
 
おわり