震度4 厚真町 震源も珍しい場所ですね。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

スタットレスタイヤの履き替え中で、小雨もぱらつく中、真剣になって
 
黙々と作業に勤しんでいましたので、全く地震には気が付かずに
 
インターネットを見て、ぬぬぬぬぬっと、思った私でした。トホホホッ
 
胆振地方中部、震源が内陸部とは珍しいと思いまして、国土地理院の
 
活断層マップを見てみると、やはり、赤い範囲近くの位置にギリギリ
 
掛かるか掛からないかの、内陸部の活断層が動いたようですね?
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
平成26年11月03日11時32分
 気象庁発表
03日11時28分頃地震がありました。
震源地は胆振地方中東部
(北緯42.6度、東経141.9度)で、
震源の深さは約30km、
地震の規模(マグニチュード)は
4.6と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の
震度観測点についての情報です。
 
北海道  震度4 厚真町鹿沼
            むかわ町松風*
 
 
 
数年前でしたか、安平早来地方でも地震が何度か起きていましたね。
 
イメージ 3
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
基準点を苫小牧に設定すると、このようなベクトルになりますね。
 
何とも、複雑な力が加わっている場所だとわかりますね。
 
襟裳岬がギュッと来ていて、室蘭、森方面からは、グググッと押されている
 
そう考えたら、地面がパキッと割れてもおかしくはない動きですよね。
 
それにしても、襟裳岬より、釧路・根室が長い矢印になっていますね。
 
それに伴い、帯広も相当に変動しているのも分かりますね。トホホホッ
 
地下の圧力があがれば、地下のマグマも押されて圧力が上がると
 
何となく素人としてはそう考えますが、圧力があがれば歯磨き粉の
 
チューブのように中身が押し出されたりしないのでしょうかねぇ。トホホホホッ
 
おわり