なんだか頭痛が痛いなぁ~と思いながら、いつものように気象庁の
火山カメラを覗きに行くと、ぬぬぬっ、いつものポンマチネシリでは
ない所から、ポッと煙が出ていて、雲かなっと画像を戻してみてみると
ぬぬぬぬぬっ!雲じゃな~いと、マイクベオナルドのように
顎に手を当て、雲じゃないと言いながらスリスリ、と!その時
気象庁の担当の人も、ぬぬぬぬぬぬぬっと思ったのか、画像がいきなり
ズームに切り替わって、おそらく、二人は仲良く、ぬぬぬぬぬっと
言ったに違いない、エアーで寄り添い合う、仲の良い二人の姿に
なっていたのだと想像をしちゃった私です。トホホホッ
ズームにして見ていた、ポンマチネシリの担当の方が、女性だったら
良いですが、オジサンだったら嫌だなぁ~と、つい、思ってしまった
なんとも、いつもながら不埒な私でごめんなさい。トホホホッ
中マチネシリは、1966年(s41年)に、小規模な噴火をしたらしいですが
それ以降は目立った噴火は、資料にはありませんでした。

中マチネシリでは、噴気は
以前から確認されていた
ようですが、このように
画像で確認が出来る
噴気が上がったのを見た
のは、初めての私でした。
パッと見、私への合図、狼煙かと思いましたが、二度見して噴煙、噴気だと
本気で思いましたので、皆様にお伝えいたします。トホホホ

以前、阿寒富士から
噴煙がと騒ぎましたが
やはり、ポンマチネシリの
小高い山頂に噴気口が
あるのですね。
これの姿を阿寒富士と
見間違えたのですね。トホホ
ポンマチネシリの「ポン」って、何かに「本」と書かれていて、誰かが
「ポン♪」と読んでしまい、それ以降、「ポン」と言うようになったのでしょうね。
まあ、そんな下らないことに喰い付いてしまう、不埒な私でごめんなさい。
そんな私から、皆様に、お詫びとして太陽sun情報でもと、張り切る私です。
太陽sunの活動は、依然として活発で、本日10/22 10:15 M8.7 そして
14:00 M2.7 と、M級フレアを発生させていますので、これからも地球全体の
変動や、直接的影響の、太陽活動にも注目、注視しなくてはいけませんね。
あの大きな黒点が消えるまでは、太陽sunから目が離せませんね。トホホホッ
おわり