国土交通省 北海道開発局 道路情報カメラ画像より

通行止めが解除されても
夏タイヤでの走行は
100%無理ですから
従って、明日のルートの
選択から100%除外です
唯一の、頼みである
狩勝峠を見に行きました。
じぇじぇ、頂上付近の路側帯と歩道部分に、ゆっ、雪が見えちゃってます。
ネクスコを見に行ったら、冬タイヤ規制はなし、夏タイヤでもOKらしく
でもねぇ~トマムとか山だし、寒いから雪が吹いて来る可能性もあるし
あすこでブラックアイスバーンになっていたら、片側1車線の斜線区分は
弱っちいポールのみ、対向車がシュュュュュュ~っと滑って来たら
逃げ場所もなく、正面衝突とかになるし、そうなったら最悪ですし
滑るぞ、滑るぞと、注意をしていても滑る、トンネルの出口と入り口が
あったりしますから、どちらをチョイスするか、そこが問題になりそうです。
気象条件が悪い日ですから、高速に乗ると事故車が出れば
すぐさま通行止めになり、その場で足止めを喰らうリスクも高いですし
一般道をチョイスして、少し走行時間が掛かっても、不測のリスクを
減らして目的地へオンタイムで到着を目指すべきでしょうね。トホホホ
4輪ドリフト~とかさせないように、自動車運転の教則通りに
スローイン・ファーストアウトを遂行して、常に安全運転で走ります。
コーナーの途中で、パッと、アクセルを抜いて、タックイン
車の挙動を急に変えたりもしません。
ハンドルの上部真ん中に、目印の白いテープも巻きません。
ハンドルワークは、タスキガケ、正確なハンドリングを目指します。
当然に、片手にシフトノブを置き、片手でハンドル操作もしません。
ギァータイミングを合わせるのに、エンジンの無駄な空ぶかしも必要なし
低燃費走行で、燃料の節約に徹します。
あ~行きたくないなぁ~、なんでいかなくちゃならんのだぁ~。トホホホホホッ
おわり