能登半島で地震と聞くと志賀原子力発電所ですが・・・ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

「しがげんしりょくはつでんしょ」と、言葉で聞くと、滋賀県を想像してしまう
 
うっかり八平の日本国国民が多いと思いますが、漢字で書くと「滋賀」ではなく
 
「志賀」であって、いわゆる、同志のし、「志」と書き、賀正の「賀」と書いての
 
石川県能登半島にある、「志賀」ですので、今まで、大きな勘違いをしていた
 
テラ・うっかり八平さんは、正しい場所をしっかりと覚えて下さいねぇ。
 
下の地図 ①の印が石川県       下の地図の×印が本日深夜に
 「志賀原子力発電所」です。       発生した地震の震源です。
イメージ 1
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
志賀原子力発電所、所在地 : 石川県羽咋郡志賀町赤住1
 
平成26年09月27日00時39分 気象庁発表 27日00時35分頃地震がありました。
震源地は石川県能登地方(北緯37.2度、東経136.7度)で、震源の深さは約10km、
地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
各地の震度は次の通りです。 なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
石川県  震度3  輪島市鳳至町 輪島市門前町走出*志賀町富来領家町 穴水町大町*
       震度2  七尾市田鶴浜町* 七尾市中島町中島* 志賀町香能* 志賀町末吉千古*
              中能登町能登部下*
       震度1   七尾市本府中町 七尾市袖ヶ江町* 七尾市能登島向田町* 輪島市河井町*
              羽咋市旭町* 能登町宇出津 かほく市浜北* かほく市宇野気*
富山県   震度1  高岡市広小路* 氷見市加納* 射水市戸破*

この地震による津波の心配はありません。
 
地震の規模を示す値が、マグニチュード4.1の地震で良かったですね。
 
しかも、深夜に発生ですから、これがマグニチュード6~7の地震だったら
 
半島全域は、送電線がダウンして、下手をすれば、全停電が起きますから
 
市街地は真っ暗けで、津波警報が出たら、手探りで避難しなくてはならない
 
そのようなことが起きていたかも知れませんね。
 
現在は、志賀原子力発電所は冷温停止中ですが、核燃料は原子力施設に
 
自己崩壊熱を出し続け、高熱を出しながら水で冷やし保存中ですから
 
核保存施設が破損したら、冷却水がなくなったり、冷却用の水が止まったり
 
そのような事態が起これば、核燃料棒は高温となり、メルトダウンを起こして
 
しまうでしょうし、使用済み核燃料からは、猛毒のプルトニウムも
 
漏れ出した冷却水から、大量に放出されると言う、福島第一原子力発電所の
 
事故よりも恐ろしい原発事故になる可能性は、必ずしもゼロではない訳で
 
原子力発電・核開発の安全神話が完全に崩壊してしまった今現在の
 
日本国でありますから、とても、とても、恐ろしい訳でありますよね。
 
おわり