うまうまのテラテラ、初サンマ~♪ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

サンマ苦いか!しょっぱいか!なんて、本州の方では言うらしいですが
 
サンマが旬である、今の時期の北海道では、塩サンマは滅多に食べません。
 
ほとんどの家庭では、生サンマしか食べないと思います。
 
スーパーや魚屋に並んだサンマ、刺身用の次ぐらいに新鮮なサンマなら
 
ワタを取らずに炭火で焼くのが理想ですねぇ♪
 
内臓を包む脂が程良く身に回って、旨さをパワーアップさせますねぇ♪
 
内臓を取らずに焼くには、鮮度が非常に重要で、鮮度が悪いと反対に
 
生臭さがパワーアップの逆効果になるので、要注意ですね。
 
イメージ 1
 
今年初の生サンマ、2本で378円(税込み)
 
1尾189円(税込み)と、まだまだ高価なので
 
貧乏家庭ですから、2匹だけの仕入れと
 
なりましたのであしからず。トホホッ♪
 
勿論、塩もふらず、内臓も取らずに
 
適度な火力に保たれた、炭火で調理です。
 
脂が、それほどは乗ってない様子なので
 
少しだけ、ガッカリはしていますが、今年初の
 
生サンマ、焼いているだけでヨダレが出ます。
 
 
 
 
 
イメージ 2
ポケットを叩くと
 
イカも出てきて焼きました。
 
刺身用のイカを用意
 
ゴロも入れたまんま
 
定番の丸焼きです。
 
サンマをひっくり返したら
 
一部、皮がめくれて
 
取れちゃいましたぁ~
 
ああ~、もったいない。トホホホ
 
炭の火加減を見ながら
 
焼け具合を見ながら
 
サンマをローテーション
 
イカも良い具合に焼けてます
 
まだかな、まだかなぁ~と
 
サンマの脂の煙の中で
 
薫製状態になりながら
 
 
目には涙をためて、即席焼き物師は、サンマとイカを焼き続けます。
 
イメージ 3
 
 
も~いいか~い?
 
まぁ~だだよ~
 
も~いいか~い?
 
まぁ~だだよ~
 
何回いったでしょうか
 
くちばしが長い人ばかりが
 
回りを取り囲み
 
繰り返し繰り返し問います。
 
そろそろ、良いんでないかい
 
そう言った瞬間に箸が
 
次から次に出て来て
 
まるでケンシロウのように
 
ウァチャチヤチャチャチャ!
 
ウァチャ~、凄い勢いです。
 
 
あぁぁぁぁ思っている内にね私の食べる分が・・・・・・・ホホホホッ
 
何とか、箸で一掴み分をゲットして食べたら、キャホッ~ウマウマのテラテラ
 
焼きすぎもせず、焼き足りない事もない、即ち、完璧にテラが付く
 
テラ・焼き加減であり、最高の味に仕上がっていて、テラ・ウマでしたぁ~♪
 
イカも焼けたので、キッチンばさみで、網の上でチョキチョキと輪切りにして
 
さあどうぞ~、再び、箸が無数に出てきて、あっという間に完売です。
 
私も3切れほどゲット、ゴロ焼きは、なまら美味い、テラテラのテラウマです。
 
魚を焼いた後に、味付けのラム肉、即ち、ジンギスカンを2袋焼いて
 
うまかった~、牛もと言う事で、次は、豪快に、安い牛の網焼きステーキです。
 
イメージ 4
 
ダレですか?
 
ウスッと言ったのは
 
むむむっ、阿寒方面から
 
声が聞こえたような気が・・
 
 
画像で見ると薄く見えますが、実際には、厚みは5㎝以上ある牛肉だと
 
思えば、5㎝に、ほう~ら、みえてきたでしょ。トホホホホッ♪
 
とても、写真写りの悪い牛肉で、撮影者も困り顔です。トホホホッ♪
 
網焼きステーキも、あっという間に家族の胃袋に入り完売
 
も~う、焼く物もなくなり、名残惜しいですが、今年最後になるだろう
 
屋外での焼き肉は、土曜日で店じまいシャッターガラガラ♪でありました。
 
翌日は、じじばばと孫だけで、うひひひひ、遊びに行くことに・・・・・・
 
おわり