職場のミニ農園の横にある、農作物を廃棄していた場所から
家族の者が管理者にことわりを入れて、拾って、もとい、救って来た
4っのミニトマトの苗を、我が家の猫の額ファームに移植してみました。
そして、4っ全てが順調に根が定着して、成長を続けていましたが
その内野、大きな方の苗に、花が咲きました。
明日から、雨模様になる予報が出ていますので、上手く受粉をしてくれるか
ちょいと心配ですが、縁の下の力持ち、小さな虫にも5分の魂
虫達の偉大な力に期待したいところです♪

可愛い黄色い花です。
野良・ミニトマト
通称、テラノラ・ミニトマトと
呼ぶことに・・・・・・

野良ミニ・トマトを緊急保護、そして猫の額ファームの
畑に移植をして、見事に美味しい実を付けてくれて
とても、美味しい思いをしましたから
今回も、きっと、テラテラ美味しい実を付けて
くれるのではないかと、俄に期待が膨らみます。
そして、まさか!の発芽、奇跡のタカノツメ生育情報です。

なぜか、線を引いたように
片側しか発芽していません。
右側は、朝日が当たる側
左側が、終日、日陰になって
いる側だったりしますが
発芽には、日光が影響しているのかと、思えるような光景であります。
遅れて発芽するのか、このまま、発芽しないで終わるのかは
私には全く分かりませんが、いっぱい発芽して欲しいと欲張ってしまう
花さか爺さんに出てくる、悪い爺さんのように、欲集りになってしまっていて
そして、舌切り雀のあの、意地悪の婆さんのように、大きな葛籠を選んで
しまっているような、こんな私になっていて、ごめんなさい。トホホホッ

順調に育っています。
双葉の真ん中に
新たな葉っぱが出て
これから、ずんずんと
背が伸びてくれるでしょうね
南蛮成分が蒸発していて
顔を近づけるだけで
ちょいと、ヒリヒリします。
成長&収穫が楽しみです。

こちらが、室内から屋外へ
移植して、根が付いた
テラ・高級葡萄です。
ツタの絡ま~る
チャペル♪のように
鉄板の塀に、這わせて
見せようホトトギスです♪
まだまだ時間と年数は
掛かりそうでありますが
テラ・葡萄が収穫できる
その時を、首を長くして
切り株に座って何もせずに
ただ待っている私です。
テラ・イチゴちゃん達も
繁殖触手を伸ばし中です。
今週は、天候が優れず雨マークが続いていますが
本日は、湿度も高くて、なまら、不快指数が高い暑さでした。
帯広の最高気温 33.4℃ 15時15分 湿度60%~55%
アッという間の8月5日、多くの方々は、あと4~5日働いたら
お盆休みに突入するでしょうねぇ~♪
お盆休みが近くなると、不安になるのが、資材メーカーへの発注です。
巫山戯た会社は、9日頃から、17日まで、完全休業、電話の取り次ぎも
全くしない、完全なる全休とか言い出しますし、そうなると、必要な資材の
発注が全く出来なくなってしまい、手元には、品物が届かなくなり
お客様との約束の期日まで、間に合わない、終わらなくなると言う
最悪の事態、地獄の3丁目が待っていたりしますし、足元の釜の蓋が開いて
いきなり、ドボンと釜の中に堕ちてしまう、ズイズイずっころばし、ゴマミソずい
ドツボに落とされドッピンシャン♪になるのは確実な訳でありますし
忙しい時には、閻魔さんの手も借りろと、言いたくなってしまう人も多い
お盆前の忙しさのピークの方が多い事でありましょうね。
早めのメーカー注文、これは重要であります、忘れたら酷い目に遭うと
心して、みなさんも頑張って下さい。
おわり