普段は眺めない東北地方の山ですが、草津白根山に対して
気象庁が 「噴火レベル」 を引き上げるとの情報を聞いて
白根山って知っているかい、しらねぇさぁ~と、沖縄の人のような発音で
一人で言って、ニヤニヤしながら阿蘇山経由で白根山へ飛びましたが
やはり、目に見えての変化はなく、岩木山の文字がやたらと気になり
画像を開いて眺めてみると、ぬぬぬぬぬっ~、オオカミ?オオカミ雲だわ!
画像は少々荒いですが、動画にしてみたので、オオカミ雲を見て下さい。

地図のカメラ位置から
北北東に伸びる
オオカミ雲である事が
観察する事が出来て
その方向から東に
延ばすと浦河方面
90°振ると福島です
約19時に発生した
オオカミ雲である事から、逆引き検証、事後のオオカミ出没から見ると
平成26年06月03日 20時30分頃 浦河沖 M3.8 震度1
平成26年06月04日 01時30分頃 宮城県沖 M4.1 震度2
平成26年06月04日 02時22分頃 茨城県北部 M4.2 震度3
これらのオオカミの出没に方角的にも、リンクしているところが興味深いです。
オオカミ雲が発生するメカニズムは解明されていませんが、明らかに
オオカミ雲とオオカミの出現とは無関係ではない事が分かりますね。
しかし、そんなに遠くのオオカミまで分かるんですか~と、眉唾物として
見ている人からの質問が飛ぶように、遠いオオカミまで見えてしまうので
出現場所の特定が非常に難しくなってしまう訳なのであります。
だって、だって、でるんだも~ん♪と、可愛い顔をしたオボちゃんが
言ったら、出る、出るに決まっていると、支持、賛同の声が広がる訳ですが
これがもし、練炭殺人鬼のあの女が言ったとしたら、でるわけねぇだろ!と
即断即決、てめぇ!嘘言うな!と、拳を握り、多くの人達が口を揃えて
否定するでしょうし、まして、汚ねぇ~メタボ系のオヤジがだって、だって~
出るんだも~ん♪なんて言っても、相乗効果は生まれず、反対にマイナスの
力が加わり、指先をペロッと舐めて、眉に付ける人が続出する訳であります。
TV画面にピックアップされて流されている場面、「○○○○細胞はあります」
あの可愛い顔で言われたら、あるある~と、私までも、つい言いたくなる
衝動に駆られてしまうので、可愛さは罪、とても恐いですよねぇ。
あれまぁ~、話がだいぶそれましたが、皆さんも、オオカミ雲を発見したら
長く伸びる順方向と、長く伸びている雲に直角三角定規を当てて
90°振った方向に、オオカミが出るかもと注目するのも面白いと思います。
高額な測定機器も必要ない、目さえ使えば、人間の感に頼るだけの
第六感的な観測ですから、やりたい時だけ、見たい時だけと、天候に左右は
されてしまいますが、それ以外の制約もなく、長く続けられる趣味として
身に付けられると時には、役に立つでしょうし、自分でオオカミの出没を
当てると、次も、次もと欲が出るぐらい、とても面白くなると思います。
ある程度、オオカミ雲の見分けが付くようになったら、上級レベルを目指し
自分にプレッシャーを掛ける為に、正解率を割り出すと、自分のレベルが
分かりますから、確率50%~60%で、オオカミ少年中級
60%を超え80%で上級レベルであると、認識していて下さい。
名人、師匠、仙人を目指して、さぁ~貴方も今日からオオカミ少年になろう!
ちょっと勧誘のCMが入りましたが、オオカミ少年を随時、募集中です。
おわり