連休中には芽も出てなくて駄目だった、山菜の王者でありますが
あと、3~4日だろうなと見当を付けていましたので、明日の土曜日が
休みだったならば収穫に行こうと思いましたが、そうは問屋は卸さないもので
いつもながら例外なく、土曜日も仕事になりましたので、あちゃ~山菜採りには
行けないの~と、肩をガックシ落としながら、じゃ、仕事帰りにちょいと寄り道
17時30分、辺りも暗くなりかけているのに、ここぞの秘蔵の場所に行き
タランボウを見に行きましたぁ。
あるある、あるある大辞典、まるでスーパーの陳列棚から商品を
カゴに入れるかの如く、採っては入れ、採っては入れ、家族で食べる
一食分をものの5分でゲットいたしました。
自然からの贈り物、自然の恵みに心から感謝をいたしまして
家族みんなで有り難く美味しく頂きます。

欲は出さず
旬を味わえる分
家族で食べる
分だけを山から
有り難く頂きました。
細い物、小さな物
芽が一つしか
出ていない物は
来年のためにも
資源保護の為にも
手を付けずに
スルーします。
何もかも根刮ぎに
採ってしまい
翌年には枯れた
タランボウの木に
なっている光景を
屡々目にします。
山菜ブームだか、ムーブだか知りませんが、山菜採りのイロハも知らず
肥料袋にいっぱい、馬にでも喰わせるのかい?と、言いたくなるような
強欲に根刮ぎ採る人や、業者に委託された老人とかが増えてしまい
山は荒らされ資源は枯渇し、タラの木も折る、馬鹿者もいたりして
本当に嘆かわしいと感じる時が、近年増えています、ほんと悲しいです。
山菜採り塾とか開いて、山菜採りのマナー講習会でも開かないと
そろそろ駄目でしょうかねぇ、昔から山菜を採っている人達の秘蔵の場所が
恐らくは、二つ三つは荒らされていると思います。
ダレにも言わないと言う約束をして、第三者に教えたらモウ~最後ですね。
その人が、ダレにも言わないのならと、次の人に教えて、そしてその連鎖が
始まりますから、一食分を収穫するのなら、何も問題はないのですが
近所に配るために大量に収穫する者とか、売り飛ばす者がいますから
ブームも良いですが、マナーだけはしっかりと守って頂きたいと思います。

天麩羅と胡麻和え
美味いですよね。
山の王者タランボウ
旬の味を頂きます。
季節の味、山菜を
いつまでも味わえる
ように大切にして
行きたい私ですが
お前が採るなら
俺も採るのだ~♪と
まあ、採っても
良いけれども
根刮ぎ採るのは
止めて頂きたいです。
そんな小さな願いを
込めて、来年もまた
タラの芽を採れる
ことを願います。
手短な場所で山菜をゲット出来るのも、そんなに長くはないのかも
いずれは、どんどんどんどん山の奥に入らないと、山菜が採れなくなる
ヒグマと共存しなくてはならないとか、資源の枯渇が顕著に進んでしまう
そんな時が来るのかも知れませんね。
ヒグマとの食物の奪い合いと言うのか、私がヒグマの食物になる日も
もしかしたら近いのかも知れません。トホホホホッ
スーパーの陳列棚風の場所なので、何も心配はないのですが
一応、万が一に備えて、全身ダニのチェックもしっかりと行い
一匹も、陰も姿もないことを確認しました、これでもう安心です。
殺人ダニの恐怖も北海道の山野に接近していますので、注意ですね。
おわり