レーシングカートは面白い、けどぉ~。トホホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

先日、通称、更別モーターパークからお手紙が届きました。
 
イメージ 1
この時期のお手紙だと
 
レーシングカートの
 
3時間耐久レースの
 
案内である事は
 
ピ~ンと来ますねぇ~♪
 
 
まっ、私は、彼らから見ると、カートをやっていた人と言う位置付けですから
 
参加しませんかと、毎年、お誘いを受ける事は、誠に、嬉しい限りであります。
 
ヤマサ、もとい、ヤマハのKT-100又は、PRD-100の直結のカートでは
 
レースに勝には、ギヤ比を高くしなくてはいけないので、当然にスプロケットを
 
取り替える関係上、押し掛け直結のカートでないとエンジン側に取り付ける
 
歯車の数が多いギアがなくて、リコールコイル式の始動方式のエンジンでは
 
スピードも出ず、遊園地/動物園のゴーカート状態になってしまうので
 
速度を求めるには、やはり非常に辛い耐久レースになってしまう事などは
 
カート3時間耐久レースに一度でも参加した事のある人は良く知っている
 
事実でありますが、一度エンジンが掛かってしまえば、もぅ~こっちのモノ
 
アクセルを抜くポイントはあれども、正に、ブレーキいらずでコーナーに
 
突っ込んでいけますから、ナマラ面白いです。
 
優勝間違いなしのペースで走行していましたが、エンジンが掛からず
 
汗だくになりながら、足が棒になるぐらい、カートを押して押して押しまくって
 
1時間以上も走れずに大幅なロス、非常に苦い砂を噛んだ時もあったっけな~
 
まっ、それも良い思い出として残っていますが、勝つ為の秘策は今も温めて
 
いる訳でありますが、マックスとか、ミッション付きの速いカートに
 
バンバン抜かれる楽しさも、クラスが違うと言う事で、それも又、楽しい訳で
 
出るんだったら100cc以下クラスとか、いやいや、本当はミッション付きに
 
乗りたいのは当然の事ですが、カートとは、すっかりと疎遠になりましたし
 
参戦するのには、車両の準備(エンジンは手持ち、オーバーホールなし)
 
タイヤにオイルに燃料、それに参加費、あっ、入場料1000円も掛かるんです
 
まあ、あれこれ諸々で、約8万円~10万円は掛かりますから、2名で参加しても
 
1名4~5万と言う、経済的な余裕がないと、これまた参加が出来ない
 
モータースポーツの宿命があったりしますね。
 
イメージ 2
 
是非、出場してみたい
 
そんな人がいれば
 
申し込んでみて下さいねぇ
 
ちなみに、私は、この日は
 
法事がありますから
 
参加する事は出来ません
 
あしからずです。
 
スプリントレースとは
 
また違った楽しさがある
 
耐久レースですね。
 
ああ~カート
 
また、乗りたいですねぇ
 
スノーモービルとか
 
ラリーとか、またやりたい
 
そんな夢を抱きつつ
 
どんどん歳を取って行く・・・
 
まっ、それが人間の宿命だと思って、機会があったらチャレンジしよっと。
 
おわり