国債をバンバン発行しながら、何が、消費税増税だ! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

公共工事の大盤振る舞い、お手盛りが続けられている
 
与党、自民党・公明党の危ない政策でありますが
 
そんな金があるんなら、消費税を3%に戻せ!と言いたくなる私です。
 
ほんと、巫山戯た日本国政府、自民・公明だと思います。
 
盗まれた年金を、まずは、公務員達が弁償するのが先でしょう。
 
グリーンピア事業で出した損失額の全額を、国会議員と地方議員で弁償せよ!
 
本当に巫山戯た真似ばかりしていると、鉄拳がパラパラマンガを書くぞ!
 
いい加減にしろと、激しく強くfortissimoで言いたくなる私です。
 
書き始めたら止まらなくなりますから、この辺で割愛しますが
 
消費税増税が、4月1日の今日から、我が家にも訪れた訳でありますが
 
消費税が5%から8%に変更されると困るのが、どこの家庭にでも普通にある
 
いわゆる、家計簿を付けるには必要不可欠な、主婦の友、三種の神器とも
 
言える、消費税を自動計算してくれる 「電卓」 ですねぇ!
 
私なんか、あちゃ、新しい電卓を買わないと駄目かも?なんて一瞬だけ
 
思いましたが、よく見ると、設定と書いてあるボタンが・・・・・
 
イメージ 1
矢印の部分のこのボタンです
 
何を設定しろと言うのか
 
いつも気になっていましたが
 
別に、何も設定をする用事も
 
ない訳ですから、なんだか
 
必要のないボタンだなぁ
 
その程度しか思って
 
いませんでしたが
 
実は、今回のように
 
消費税の税率が、強制的に
 
変わった時に、使うボタンで
 
ある事に気が付きましたので
 
早速、設定を変えてみようと
 
ボタンを押してみましたが
 
あれれれれれれっ、変化なし
 
はぁはぁ~、長押しだなっ!
 
 
と言う訳で、長押しをすると、設定画面になりましたので、よしよしと言い
 
次に、何をしたら良いのか考えに考え抜き、このボタンを押せば良いのだろう。
 
イメージ 3
 
 
税込みボタンを押すと
 
入力画面になりますので
 
税率は8%に変更ですから
 
「8」のボタンを押します。
 
これで、設定は終了
 
酷く簡単でありますが
 
説明書が手元にないので
 
メカに疎い私ですから
 
ココまで辿り着くのに
 
シックハックしながら
 
約2分22秒3は掛かり
 
酷く無駄な時間を費やし
 
おいこら、日本政府
 
出てきあがれ~♪と
 
叫びたくなった私です。
 
 
 
イメージ 2
表示部分の拡大画面です。
 
液晶なので見づらいですが
 
我慢してくださいねぇ♪
 
 
イメージ 4
 
もう一度、「設定」ボタンを
 
押しますと、通常画面に
 
戻りますので、キチンと
 
設定が変更されているか
 
確認の為に、100を入力
 
この計算機は便利で
 
「00」のボタンがあるので
 
わざわざ 「0」 を
 
2回も押さなくても
 
「00」ボタンを押せば
 
自動的に、ゼロが二つ
 
ワンタッチで入力が出来まつ
 
いやいや、楽で楽で
 
本当に楽すぎます。
 
いわゆる、時短に
 
なりますから最高です。
 
イメージ 5
 
 
100を入力し終わったら
 
次に、税込みボタンを
 
ポチッ♪と押します。
 
ほぉ~ら、見てごらん
 
なっ!って感じで
 
100の数字が108っ
 
人間の煩悩と同じ数に
 
表示されていますねぇ。
 
いやいや、野球の硬球
 
ボールの縫い目の数だろう
 
そう言う人も居るかもですね。
 
即ち、設定は成功!
 
100の8%は、8ですから
 
108と言う数字が出れば
 
ご名算、ぴったり賞獲得です
 
 
 
イメージ 6
 
ええっ、本当に設定が
 
出来たのかなって
 
心配性の人は
 
今度は、税抜きボタンを
 
ポチッ!っと押せば
 
ほぉ~らねぇ♪
 
100になったでしょ♪
 
設定は、無事に完了です。
 
じゃんじゃん8%を足して
 
納税に次ぐ納税を
 
是非とも、宜しくです。と
 
公務員、国会議員達が
 
ヒッヒッヒッヒッと
 
イャラシイ~笑みを浮かべ
 
手薬煉を引いて申してます。
 
最低、最悪ですね。トホホホ
 
機械音痴な私が、説明書なしでも出来たもん♪と、よろこんぷ♪
 
昆布は、やっぱり広尾の昆布が一番、電卓は、買い直さなくても大丈夫!
 
貴方にも出来る、消費税率変更設定の巻きでした。
 
皆様、お役に立ちましたでしょうか?
 
いえいえ、お代は一切頂きません。ダァ~!!!!
 
いきなり、ダァ~ですから、どうにもなりませんね。トホホホホッ
 
おわり