またまた <ウイキより> トホホ
特に太陽の周りに現れたものは日暈(ひがさ、にちうん)、
月の周りに現れたものは月暈(つきがさ、げつうん)という。
虹のようにも見えることから白虹(はっこう、しろにじ)ともいう。

ふと、朝の空を眺めると
ぬぬぬぬぬっ
ハローハローと虹が・・・
撮影時間は
午前8:30分頃ですが
表題は、9時にしました。
ブログに掲載している
画像は、見やすくする為に
ガンマ補正をしてハッキリと
色が見えるように加工を
しています。
まっ、いつも通りに
無駄な抵抗、モザイクも
入れましたがご了承下さい。
太陽sunに、虹が付くと
天候は下り坂のサインですね

少し時間が経った頃の
私、もとい、2枚目です。
雲に少し色が付いた
面積が増えていました。
キリリと冷えた朝の空気も
非常に美味しかったです。
いわゆる、馬勝った
牛負けた、なのでありました。
ひぃ~ふぅ~みぃ~と
色の数を数えましたが
中間色を入れて7色でした。
いつもとは違う空に
色鮮やかな雲が広がって
いると、幻想的に感じます。
人工的ではなく、天然の
ショーなのが良いですね。

顔の角度を約33.24°
東、いわゆる、立ち位置から
左側にに顔を向けると
おぉぉぉ~っ!
こっちにも出ているじゃん!
カメラを向けて、カシャカシャ
色の付いた光は、緩やかな
弧を描いていますので
太陽を中心にして
円を描いている大きな輪に
なっていることが分かります
ハロー、ハロー、CQ、CQ
こちらは・・・・・・
なんて感じでコールサインを
送りたくなる人もいるでしょう
でも、私は・・・・・・・

朝から、完全無料の
自然ショーを見られて
とっても、ラッシー、もとい
ラッキーでしたぁ。
大量の電力を使い
このような虹を作るショーは
イベントの目玉として
行われているようですが
まあ、それはそれで・・・・
太陽sunは朝から張り切って
元気に活動をしていますから
私も頑張って仕事を
しなくてはいけないと
元気を貰った朝でした。
突然に、空に開演された約15分間ぐらいの空のショーでした。
朝から、あっショー、なんて言った人は、問答無用で座布団を頂きますね。
9日10日は雪マークが付いていますが、これだけ雪が少ない年なのですから
もう~雪はいらないのかも、これだけ低温の日が続いていますから
どうせ地面は、ガッチガチにしばれていますから手遅れも良いところですよね。
ヂーゼルエンジン付きの、50馬力のエアーコンプレッサーを回して
削岩機でドッドッドッドッ、いや、バッバッバッバッ、いやいや、ドドドドド♪かな?
長いエアーホースを振り回しながら、白蝋病を心配しながら作業をしなくては
いけない作業員の人も多いでしょうねぇ。
そう、リースの削岩機の先は、昔は、買い取りだったけれど
現在のリース形態は、どうなっているのでしょうねぇ?
これだけ雪が少なかったら、農家の人達も秋まき小麦とか心配でしょうね。
毎年、除雪で生計を立てている、除雪に関わる業者も人も、大変だと思います。
でも、帯広市の除雪予算は、ガッパリと余りますから、さてさて、何に使おうかな
なんて感じで、もう~無駄な公共工事に回そうと、例年とは逆の金余りの
補正予算をニヤニヤしながら組んでいるでしょうね。
年度の予算は、使い切るのが当たり前だ、どうせ人の金だ!使わないと損だ!
なんて、鼻息を荒くして、奇声を上げている市職員・市長・助役なんでしょうね。
はぁ~、虹を見て、気分が良かったのに、すっかりと元気がなくなりました。トホホホ
おわり