テラと言えば、皆さんは、もうご存じのイチゴの持ち主の私でありますが
知っている人は知っているでしょうが、室内には、テラ・みかん、テラ・葡萄の
苗木を密かに持っている、そんな私なのではありますが
12月の末頃だと思いましたが、柿を食べた時に出て来た種を
こっそりと鉢の中に植えたのですが、昨日、亀田の柿の種を食べている時に
何となく鉢に違和感を感じて、鉢の中を覗いて見たところ、なんと鉢の中には
植えて置いた柿の種から、目が出ているではありませんかぁ!
まるで駄洒落のような事件に、思わず食べていた柿の種を口から噴出
一人で大笑いしてしまった、そんな私でありました。

ほぉ~ら、みてごらん
なっ!って感じで
新芽が出ているでしょ。
いわゆる、おけさ柿ではなく
樽柿系の柿ですが
元気が良さそうに発芽です。
無事に育ってくれたら
本当に嬉しいのですが
桃栗三年、柿八年と
言いますから、今から
8年も待たないと柿の実は
食べられないなんて先が
思いやられます。
今年は、テラ米糠を蒔いて
テラ・イチゴを大粒にする
計画もあります。
日本国には、小さな秋を見つける人は非常に多いでしょうが
小さな春をこの寒い2月に見つけてしまった私でした。
鬼は外、福は内、でもっ、立秋は暦の上では明日なんですよねぇ~♪
まあ、小さな事は、気にしない、気にしない。トホホホホホッ♪
おわり