オオカミが来るぞ~と叫んでいた、オオカミ少年を任意で取り調べ
取調室2で、詳し~い事情聴取を実施いたしました。
2013 5 9 01:12 55.0 0 0.7 苫小牧沖
2013 5 9 01:19 54.8 7 0.0 上川地方南部
●2013 5 9 02:22 5.8 90 0.4 十勝地方中部
2013 5 9 03:01 38.0 10 0.4 北海道西方沖
■2013 5 9 03:06 2.9 56 0.5 浦河沖
●2013 5 9 03:35 53.4 135 0.9 十勝地方北部
2013 5 9 03:41 1.6 78 1.3 青森県東方沖
2013 5 9 03:57 0.5 189 1.9 網走沖
2013 5 9 04:15 49.8 94 0.4 釧路地方中南部
2013 5 9 04:58 20.6 60 0.9 日高地方中部
2013 5 9 05:09 56.2 22 0.9 留萌地方中北部
2013 5 9 06:20 29.4 142 2.7 国後島付近
2013 5 9 06:31 45.6 35 3.8 北海道東方沖
2013 5 9 06:42 6.1 123 1.8 内浦湾
2013 5 9 07:58 56.4 32 1.7 青森県東方沖
2013 5 9 09:35 23.5 10 0.8 陸奥湾
2013 5 9 09:41 31.1 11 0.1 紋別地方
■2013 5 9 09:46 16.4 47 1.6 浦河沖
●2013 5 9 09:47 46.5 103 1.0 十勝地方中部
2013 5 9 10:14 56.7 130 3.8 国後島付近
2013 5 9 10:27 21.1 187 2.4 紋別地方
2013 5 9 11:17 10.3 85 0.5 日高地方西部
2013 5 9 11:31 50.6 157 2.0 北見地方
●2013 5 9 11:44 4.0 101 1.2 十勝地方中部
2013 5 9 13:00 57.0 20 1.7 青森県東方沖
2013 5 9 14:01 46.0 7 0.2 上川地方中部
■2013 5 9 14:19 0.8 57 0.9 浦河沖
2013 5 9 15:05 54.4 64 2.6 青森県東方沖
●2013 5 9 15:08 56.7 90 1.3 十勝地方中部
2013 5 9 16:00 52.7 73 1.5 日高地方中部
2013 5 9 01:19 54.8 7 0.0 上川地方南部
●2013 5 9 02:22 5.8 90 0.4 十勝地方中部
2013 5 9 03:01 38.0 10 0.4 北海道西方沖
■2013 5 9 03:06 2.9 56 0.5 浦河沖
●2013 5 9 03:35 53.4 135 0.9 十勝地方北部
2013 5 9 03:41 1.6 78 1.3 青森県東方沖
2013 5 9 03:57 0.5 189 1.9 網走沖
2013 5 9 04:15 49.8 94 0.4 釧路地方中南部
2013 5 9 04:58 20.6 60 0.9 日高地方中部
2013 5 9 05:09 56.2 22 0.9 留萌地方中北部
2013 5 9 06:20 29.4 142 2.7 国後島付近
2013 5 9 06:31 45.6 35 3.8 北海道東方沖
2013 5 9 06:42 6.1 123 1.8 内浦湾
2013 5 9 07:58 56.4 32 1.7 青森県東方沖
2013 5 9 09:35 23.5 10 0.8 陸奥湾
2013 5 9 09:41 31.1 11 0.1 紋別地方
■2013 5 9 09:46 16.4 47 1.6 浦河沖
●2013 5 9 09:47 46.5 103 1.0 十勝地方中部
2013 5 9 10:14 56.7 130 3.8 国後島付近
2013 5 9 10:27 21.1 187 2.4 紋別地方
2013 5 9 11:17 10.3 85 0.5 日高地方西部
2013 5 9 11:31 50.6 157 2.0 北見地方
●2013 5 9 11:44 4.0 101 1.2 十勝地方中部
2013 5 9 13:00 57.0 20 1.7 青森県東方沖
2013 5 9 14:01 46.0 7 0.2 上川地方中部
■2013 5 9 14:19 0.8 57 0.9 浦河沖
2013 5 9 15:05 54.4 64 2.6 青森県東方沖
●2013 5 9 15:08 56.7 90 1.3 十勝地方中部
2013 5 9 16:00 52.7 73 1.5 日高地方中部
■2013 5 9 16:25 49.7 33 0.5 浦河沖
2013 5 9 17:16 2.1 0 1.2 根室地方北部
●2013 5 9 18:10 51.9 100 0.7 十勝地方中部
2013 5 9 18:32 35.9 17 1.7 北海道南西沖
2013 5 9 19:24 44.9 19 1.7 北海道南西沖
2013 5 9 20:52 58.3 171 2.1 青森県西方沖
2013 5 9 21:52 49.0 63 1.0 苫小牧沖
▼2013 5 9 22:51 55.7 55 2.9 十勝沖
2013 5 9 17:16 2.1 0 1.2 根室地方北部
●2013 5 9 18:10 51.9 100 0.7 十勝地方中部
2013 5 9 18:32 35.9 17 1.7 北海道南西沖
2013 5 9 19:24 44.9 19 1.7 北海道南西沖
2013 5 9 20:52 58.3 171 2.1 青森県西方沖
2013 5 9 21:52 49.0 63 1.0 苫小牧沖
▼2013 5 9 22:51 55.7 55 2.9 十勝沖
▼2013 5 10 01:08 39.5 54 1.1 十勝沖
2013 5 10 02:14 54.9 57 2.5 北海道東方沖
▼2013 5 10 02:48 19.9 52 0.4 十勝沖
■2013 5 10 03:50 21.6 39 0.4 浦河沖
■2013 5 10 04:34 1.8 63 2.6 浦河沖
2013 5 10 05:13 35.7 55 0.4 日高地方東部
▲2013 5 10 05:30 0.2 100 2.0 釧路沖
2013 5 10 06:47 44.8 129 3.1 国後島付近
2013 5 10 07:16 14.7 6 1.0 檜山地方
2013 5 10 07:37 31.6 16 1.3 青森県西方沖
2013 5 10 08:02 42.0 170 2.2 北見地方
2013 5 10 08:59 50.2 8 0.9 青森県下北地方
2013 5 10 11:59 20.6 128 2.0 津軽海峡
2013 5 10 12:55 3.7 51 1.4 根室半島南東沖
●2013 5 10 13:22 9.5 111 0.9 十勝地方中部
2013 5 10 13:24 18.0 15 0.4 留萌地方中北部
2013 5 10 13:38 45.9 20 1.5 留萌地方中北部
2013 5 10 13:40 6.4 13 0.5 留萌地方中北部
2013 5 10 13:47 58.2 18 1.2 留萌地方中北部
●2013 5 10 13:51 4.7 102 1.1 十勝地方中部
■2013 5 10 14:01 48.5 39 0.8 浦河沖
2013 5 10 14:33 4.5 21 0.9 留萌地方中北部
2013 5 10 16:04 46.3 18 1.8 留萌地方中北部
2013 5 10 16:35 49.2 50 2.4 根室半島南東沖
▲2013 5 10 16:47 31.2 31 1.6 釧路沖
2013 5 10 19:41 17.5 19 1.6 留萌地方中北部
■2013 5 10 20:47 26.0 28 1.1 浦河沖
2013 5 10 21:03 13.4 2 0.2 釧路地方中南部
2013 5 10 22:47 54.9 38 2.7 北海道東方沖
2013 5 10 22:51 23.6 31 2.5 根室半島南東沖
●2013 5 10 23:03 57.0 103 1.6 十勝地方中部
2013 5 10 23:13 38.9 11 1.6 北海道南西沖
2013 5 10 02:14 54.9 57 2.5 北海道東方沖
▼2013 5 10 02:48 19.9 52 0.4 十勝沖
■2013 5 10 03:50 21.6 39 0.4 浦河沖
■2013 5 10 04:34 1.8 63 2.6 浦河沖
2013 5 10 05:13 35.7 55 0.4 日高地方東部
▲2013 5 10 05:30 0.2 100 2.0 釧路沖
2013 5 10 06:47 44.8 129 3.1 国後島付近
2013 5 10 07:16 14.7 6 1.0 檜山地方
2013 5 10 07:37 31.6 16 1.3 青森県西方沖
2013 5 10 08:02 42.0 170 2.2 北見地方
2013 5 10 08:59 50.2 8 0.9 青森県下北地方
2013 5 10 11:59 20.6 128 2.0 津軽海峡
2013 5 10 12:55 3.7 51 1.4 根室半島南東沖
●2013 5 10 13:22 9.5 111 0.9 十勝地方中部
2013 5 10 13:24 18.0 15 0.4 留萌地方中北部
2013 5 10 13:38 45.9 20 1.5 留萌地方中北部
2013 5 10 13:40 6.4 13 0.5 留萌地方中北部
2013 5 10 13:47 58.2 18 1.2 留萌地方中北部
●2013 5 10 13:51 4.7 102 1.1 十勝地方中部
■2013 5 10 14:01 48.5 39 0.8 浦河沖
2013 5 10 14:33 4.5 21 0.9 留萌地方中北部
2013 5 10 16:04 46.3 18 1.8 留萌地方中北部
2013 5 10 16:35 49.2 50 2.4 根室半島南東沖
▲2013 5 10 16:47 31.2 31 1.6 釧路沖
2013 5 10 19:41 17.5 19 1.6 留萌地方中北部
■2013 5 10 20:47 26.0 28 1.1 浦河沖
2013 5 10 21:03 13.4 2 0.2 釧路地方中南部
2013 5 10 22:47 54.9 38 2.7 北海道東方沖
2013 5 10 22:51 23.6 31 2.5 根室半島南東沖
●2013 5 10 23:03 57.0 103 1.6 十勝地方中部
2013 5 10 23:13 38.9 11 1.6 北海道南西沖
オオカミ出現の回数(予想出現方向、複数地点をピックアップ)
●=9 ■=8 ▲=2 ▼=2
数字の多さから言うと、十勝地方中部を示していたのでしょうか?
浦河とクロスの方角でもありますし、2方向だったのでしょうかね?

因みに、今日は非常に
オオカミも少なく
非常に穏やかです。
あの8日~10日の
オオカミ雲の群は、地下の
活動が激しかったので
その影響が空に出などの
震源リストから見ると
そんな憶測も広がります。
ピックアップしませんでしたが、留萌方面も群発していたのですね。
まずは、近郊に出るオオカミに集中すべきなのでありましょうね。
昨日は、帯広市内で、珍しい水平の虹を目撃した人達が多かったようです。
時の頃は、私が天空に浮かぶ大きな天使の輪を見ていた同時刻頃でしょうか
環水平アーク(かんすいへいアーク) と言う、天空の氷の粒の列び方や
太陽光線の入射角など、気象条件が揃わないと見られないと言う
お宝的な気象現象である、キモ・美しい、水平の虹を見られた人は
一生の宝物になった事でしょう、私は、でっかな天使の輪を見られたので
良かったですが、特定された地域でしか見られないまれにしか現れない
気象現象ですからその地点にいた人は、本当にラッキーだったと思います。
では、オオカミ少年の任意の取り調べに戻りますが、実際には目立った
有感のオオカミは出なかったものの、データー的には地下の活動が非常に
活発だったと言う事でありますから、オオカミ少年の疑いは無事に晴れて
無罪放免、任意の取り調べは終了と致します。めでたし、めでたし~♪
おわり