水源に豚の死骸1万匹 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

水源に豚の死骸1万匹…でも逮捕者ゼロの不思議

産経新聞 3月31日(日)10時35分配信
 中国上海市の水源の川、黄浦江で豚の死骸が大量に見つかった事件で、
回収された死骸は1万匹を超えた。
 
多くの市民の不安をよそに市当局は水質汚濁を一貫して否定、流出源とされた
自治体の当局も原因の一部を認めただけで、発生から一カ月近い30日になっても、
責任の所在は明らかになっていない。病死豚肉の流通疑惑や行政の不手際も
相次いで浮上し、問題は混迷を深めている。

(田中靖人)

 隠蔽疑惑

 中国国営新華社通信(電子版)が20日に配信した記事などによると、豚の死骸が発見されたのは5日。
 
市の水上清掃員が約20匹を回収したが、黄浦江では毎年3千~4千匹の死骸が流れ着くため、
上司に報告しなかったという。

 だが、今回は死骸の多さに驚き8日になって関係部署に報告。
 
同日には中国版ツイッター「微博」に写真が掲載されてネット上で広まったものの、
上海市当局は10日になるまでメディアに情報を知らせなかった。
 
記事は「情報発信の方法には改善の余地がある」と遠回しながら上海市の対応に疑いの目を向けている。

 「プールのハエ」

 死骸の回収量は19日の段階で1万匹を超えた。大半は子豚で、
一部から子豚が感染しやすい豚サーコウイルスが検出された。
 
黄浦江は上海市の南東部4区の飲料水の水源に指定されており、
給水量は市全体の22%に上るため、市民の不安は高まった。

 このため、市の水道局は10日以降、取水口付近と水道水の検査結果を公表。
 
「水質は国家基準に合致しており、大腸菌などは未検出」「豚サーコウイルスは
人間には感染しない」と沈静化に努め、水道局の副局長自身が「(問題地域の)
浄水場の水を飲んでいる」と強調してみせた。

 だが、専門家の中には「プールにハエが数匹浮いているようなものだ。
 
気持ちは悪いが、水質に影響はない」と“暴言”を吐いて反感を買う者も。
 
さらに、「豚の死骸よりも、違法に垂れ流される多量の工場排水の方がよほど毒だ」と
指摘する専門家も現れ、不安に拍車をかけた。

 犯人は誰?

 死骸の大部分は“身元”を示す耳の標識が切り取られており、不法投棄の疑いが濃厚だった。
 
上海市は残っていた標識17個などから、南東部に隣接する上流の
浙江省嘉興市が流出源とみて調査を求めた。
 
嘉興市は養豚農家13万戸が約730万匹を飼育する豚の大生産地で、ほぼクロとみられた。
 
 地元紙の報道によると、同市は1戸当たり50匹以下の小規模農家が9割を占め、
狭い豚舎で密集して飼うため衛生状態が悪く、大規模な養豚場と比べて豚の死亡率が高い。
 
加えて2月の天候不順で多量の子豚が死亡、捨て場に困った多数の農家が
黄浦江に流し続けた死骸が、3月の水温上昇で一度に水面に浮上したのが真相だとした。

 だが、嘉興市の副市長は15日の記者会見で、大筋は認めつつも、耳の標識は
「予防接種の際に付けるもので、その後、転売された可能性がある」と強弁し、
流れ着いた豚すべてが嘉興市のものとは認定できないと責任を回避した。
 
嘉興市の公安当局は17日、標識17個のうち8個が市内の農家のものだったとして、
動物防疫法違反で8戸に各3000元(約4万6千円)以下の罰金刑を科すことを決めたが、
「氷山の一角」にも及ばないことは言うまでもない。
 
 別の疑惑も
 共産党機関紙、人民日報(電子版)は19日、事件に関する調査報道を掲載した。
 
記事によると、浙江省には以前から病死豚を回収・加工して市場に出す闇ネットワークがあり、
一定量の病死豚がそれによって“処分”されていた。ところが、昨年4月から規制が強化され、
年末に3人が無期懲役の判決を受けたことから需要が急減。さらに嘉興市の養豚農家は、
病死豚を正規に処分した場合に費用が補助される制度ができたことを知らされておらず、
“無料”の不法投棄に走ったことが死骸が増えた原因の一つだとした。
 
 疑惑の輪が広がる一方、責任を問われたのは農家8戸が軽微な罰金刑となっただけ。
 
メディアには水質汚濁防止法など厳罰を伴う法規の適用を求める記事が出ているほか、
ネット上では上海市や浙江省当局の責任を問う声が上がっている。
 
最終更新:3月31日(日)10時35分
 
------------------------------------------
 
回収された死骸は1万匹を超えたとか、流石、巨大国家スケールが違います。
 
川で回収された感染豚が、熱を加えれば輸入が認められている
 
加工食品になって、日本国に輸入されない事を心から祈るだけの私ですが
 
焼き肉えびすのように、法律で禁じられていないとか言い出すような
 
責任感のない経営者に、開き直られたら終わりですね。
 
冷凍餃子のメタミドホスとか、多くの人の記憶に残っているでしょうが
 
改修されたメタミドホス餃子を、転売する国家、国民ですから恐いですね。
 
何が入っているか分からない練り物系の食品は、原料原産国や加工された
 
国などの表示を、しっかりと確認したくなる、そんな豚の川流れ事件ですねぇ。
 
日本人経営者の、あのミートホープ事件もありましたからねぇ
 
日本人だからと言っても信用する事が出来ない現状の世の中ですから
 
自分と家族の身は、私が守らなくては成らないですね。
 
生後47ヶ月の牛に対する、BSE全頭検査も7月で廃止するとか
 
日本国政府は、米国産牛肉養護に、とても鼻息が荒いですし
 
日本国国民の健康よりも、やはり経済重視、アベノミクスなのでしょうね。
 
100万人中、1人ぐらい感染しても良いだろう、そんな考え方なのは
 
原子力発電所の事故の対応でも、ハッキリと見て取れますから
 
現在の日本国政府は、日本国国民を守らない国会議員達ばかりなのだと
 
心づもりをしていた方が良いのかも知れませんねぇ。
 
どうせ人ことであり、自分には無関係だと思っている人達も多いでしょうが
 
もしも、人ごととして考えないとした時に、1/100万人に貴方が
 
ならない為に、どんな予防策をしますか、どんな方法でそうならないように
 
努力をしますか、なんて感じで、皆様方に質問を投げかけるような
 
スッキリとしない文面で記事を書くのを終わりにしたいと思います。
 
おわり