あのインチキ臭い韮沢ならば、直ぐにUFOだと騒ぐでしょう(笑)

SDOのカメラの前を急に
現れて通過して行った
丸い謎の陰でありますが
太陽と言えば、我らの
篠原さんでありますが
その見解は如何に・・・
早く聞きたいですが
篠原さんも忙しそうですし
私も当然に忙しいです。
忙しいのに、太陽を見ている暇などないだろう、仕事をしろ!と
皆様に言われてしまいますが、ハイッと一つ返事で仕事に戻ります。

それにしても牛根の
火山カメラに、ワイパーを
無償で付けたくなってしまう
そんな私の気持ち
ネコの気持ち、犬の気持ち
創刊号でありますが

火山カメラは、やはり
東郡元のカメラのように
スッキリ、クッキリ見えないと
何も価値は無いのかも
知れないと、ついつい
納税者としては愚痴を
言いたくなってしまいます。
インターネット通信が開通しているのだから、ワンチップICで回路を組み
ワイパーと、ウォッシャー液をシュ~シュ~としたら、綺麗になると思います。
RS232Cとかだったら、工業高校の生徒達が無償で作ってくれるでしょうし
大学生達なら、ワイパーを取り付けてくれると思います。
風下に成りやすい牛根の火山カメラですから、設置すれば良いだけではなく
設置する前に、このような条件になることなど、一目瞭然ですから
しっかりと設計をして、設置をして貰いたいと私はそう思います。
おわり