2月16日午前3時~午前5時頃に、約45Mの小惑星が
地球に大接近すると聞いて、ポイント2倍のイオンの火曜市よりも
とっても、とっても、待ち遠しい気持ちになっているスキスキです。
16日、午前3時、うっかりとしていたら、今夜の夜中である事を
つい間違えて寝過ごしてしまいそうな、深夜0時の日付変更がありますから
15日から、16日に変わる事を、間違えてしまいそうになりますが
深夜番組を見ながらとか、オールナイト日本を聞きながら寝ないで
朝まで起きていれば、その間違えもなく、ああ~勘違いをしてしまい
見逃したなんてジタンダを踏む心配は、一切、なくなりますねぇ。
北海道の位置だと、西の方角斜め上、35°付近に見えるらしいです。
北の方角が分からない人は、こぐま座を探して、北極星を見つけると
西の方角が分かると思いますが、方位磁石を使うと一目瞭然ですねぇ。
空は広いので、望遠鏡で見る人は設定が大変そうですねぇ。
明るさが7等星程度と言われていますから、町明かりのない暗い場所なら
肉眼でも小惑星が移動する姿が見えるかも知れませんが、見かけ上の
移動距離は非常に短いらしいので、探し出すのも大変かも知れませんね。
カメラの露出を調整しシャッターを開放して、出現する位置を撮影していると
他の星とは違う動きをしている、光点が撮影が出来るかも知れませんね。
問題は天候、今夜は曇りの所が多いので、観測をしようと思っている人は
みんな空の具合がどうなるか心配しているでしょうねぇ。
曇りと言えば、朝から雲に隠れていた、噴火が続く桜島ですが
朝に見に行くと、どちらのカメラも雲しか映っていませんでしたが
まっいいっかと思い、桜島を後にしましたが、太陽sunがプシュプシュと
何か怪しい物を噴出していましたので、そろそろヤバそうな時間かなと
またまた、懲りもせず、桜島に飛んでみましたが、なんと、何とですよ

いつものように、ジャストミート、リアルタイムで噴火に立ち会えました。
小さな噴火ですが、またまた、ドカ~ン♪と、噴煙を吹き出しちゃってます。
アトサヌプリも心配になっていますが、いつ見てもあの水蒸気が
ゆで卵を茹でるだけにしか使ってないなんて、勿体ないな~と思う私です。
穴を掘らなくても、熱エネルギーを集めれば発電が出来るのに
実に、エネルギーの垂れ流しは勿体ない、あ~勿体ないと言ってしまう
とってもケチンボウな私で、どうもすみません。
おわり