ガソリン、10週連続上昇
時事通信 2月14日(木)17時1分配信
資源エネルギー庁が14日発表したレギュラーガソリン1リットル当たりの店頭価格(12日時点)は、
全国平均で前週比2.1円高の153.8円と、10週連続で値上がりした。
円安傾向や原油価格の上昇が原因で、値上がりが10週続くのは2年ぶりとなる。
全47都道府県で値上がりし、上昇幅は高知県(7.5円)、
神奈川県(4.3円)、東京都(3.5円)が大きかった。
調査を担当するみずほ総合研究所は「円安などの影響はまだ店頭価格に
十分反映されていない」として、当面は値上がりが続く可能性があると指摘している。
最終更新:2月14日(木)17時3分
---------------------------------------
円高の時には、リッター50円とかにならなかったのに
円安になった途端に、急激な価格の上昇なんてインチキだろう。
円高の時に儲けて貯めていた利益を、日本国国民の為に放出せずに
全ての負担を国民に押し付けて、日銀も関わる円安、株高、産油国と
政治家(自民党)、石油業界全体が仕組んだ、組織的な不正行為だろう。
アベノミミクソ・便乗値上げの疑いがありそうな感じ強いですね。
公正取引委員会とか言う組織は、早く動くべきでしょう。
取引会社に諸経費と言う項目を、見積に書いたら、客から経費などは
取れないのだから貴様も貰えなくて当然だ!なんて平然と言うような
インチキ経営者が会社を立ち上げ、騙しに、まやかしの商売をしている
不誠実な者達が溢れている日本国ですから、何でも許されるのでしょう。
諸経費を貰わずに移動が出来ますか、移動手段の自転車も買えません
他人から上げた利益の中から、自転車購入費を負担しなさいとか
そう言っている事に気が付かない、天然系の経営者が実に多くて
ガソリン代が上がったので、交通・運搬費を10%値上げしますとハッキリと
言えて請求する事が出来る、民間業者が日本国に何社あるのか
そんな事を言ったら、B社は以前の侭の価格でやっているのだから
そちらに仕事を任せるよ、なんて言われて終わりでしょうね。
結局は、親方日の丸業者だとか、公務員だとか、国会議員だとか
そんな輩達が儲けて終わりの、坊ちゃん総理、アベノミミクソでしょう。
原油が枯渇するとか騒いでいた頃でさえ、リッター88円とかだったのに
その約2倍の価格だなんて、金持ち達に仕組まれた罠
イカサマ・犯罪の臭いプンプンとしています。
世の中インチキだらけ、日本国はもう終わっていますね。
おわり