ウィンドショップをしているだけでも楽しいオタク系のお店に
不足分の部品を注文をして、首を長~くしたり、引っ込めたりしながら
今か今かと待っていた、待ち望んでいた部品類がさっき届きました。
本当は、ペルチェ素子も欲しかったのですが、今回は我慢しましたが
ふと、思いつき、アレを使えばあんな物が出来るのではと
ちょっとお高い違う物をチョイスしてしまい、予算オーバーをしてしまい
どれ止めると天の声に導かれ、泣く泣く部品数を減らして
キッチリとぴったりと総領も合わせて予算内で終結しました。

釧路のあの方も待ち望む
赤色LEDも勿論、入荷です。
後は、どう料理をするか
フライパンか鍋かです。
ずうっと電子工作をしていなかったので、半田クリーナーが行方不明に
なっていたので、濡れ紙を使って代用していましたが、使用頻度も高くなり
鏝先は、半田上げ作業の命でもありますから、やはり新調をしました。
半田レスの時代なので、時代に合わせて移行しなくてはいけませんね。

パッケージに書かれているように
ねずみ捕りではありませんので
皆様、ご注意を願います。
昔が懐かしくなる品物ですが
やはり、時代の変化で
この業界にもデフレの波が
あるのか、昔から比べると
非常に安い気がしました。
お小遣いが300円の時代に
300円を握りしめて店屋に
行っていた時代とは違いますから
感覚的に安く感じるだけでしょう。
ルアーが一個、500円とかしますし、それから見れば非常に安い訳で
まあ、使う人が安く感じるか感じないかは、やはりその品物の良さが
非常に重要であって、知恵を絞って作られた物は、良い品が多いですね。
熱物を扱い、しかも水を使うので、ケースはステンレスになっている
ココにも、製品として売られている、制作者の細やかな気持ちが形として
込められ売られている訳で、何気ない人の気遣いが嬉しいですよね。
さてさて、今夜は夜業になりそうです、緑に赤を先に仕上げて
それからそれから、自分の作りたいものも作らねばなりませんし
こりゃ~ワカサギ釣りに行く暇もありません、どうしましょうねぇ~っ
と、言う前に、氷に穴を空けるアイスドリルがなかったのでした。トホホホホッ
おわり