中東大荒れ、豪雪・豪雨で11人死亡
AFP=時事 1月10日(木)15時22分配信
http://amd.c.yimg.jp/im_siggLBA5cORGZj94FAmYZxf.eg---x200-y129-q90/amd/20130110-00000024-jij_afp-000-2-view.jpg |
拡大写真 |
AFP=時事
|
【AFP=時事】中東各地では4日間にわたって異常気象が猛威をふるい、
豪雨や大雪、ひょうなどの被害が相次いだ。
10日までに少なくとも11人が死亡。
内戦で祖国を逃れたシリア人たちが暮らす難民キャンプにも影響が広がっている。
北部カバティヤ(Qabatiya)村の様子(2013年1月9日撮影)。
【翻訳編集】 AFPBB News
最終更新:1月10日(木)15時52分
--------------------------------------
豪北西部沖でサイクロンが勢力拡大、
鉄鉱石国際取引の2割が停止
ロイター 1月11日(金)13時50分配信
http://amd.c.yimg.jp/amd/20130111-00000072-reut-000-1-thumb.jpg |
拡大写真 |
1月11日、オーストラリア気象当局によると、
同国北西部沿岸に接近しつつあるサイクロン
「Narelle」は、2番目に高い警戒レベルである
「カテゴリー4」となり、週末にかけてさらに
勢力を強める見通し。
写真はオーストラリア気象局提供
(2013年 ロイター)
|
[シドニー 11日 ロイター] オーストラリア気象当局によると、同国北西部沿岸に接近しつつある
サイクロン「Narelle」は11日、2番目に高い警戒レベルである「カテゴリー4」となり、
週末にかけてさらに勢力を強める見通し。
サイクロン接近により、北西部の主要な鉄鉱石輸出ターミナルや海上油田が一時閉鎖されている。
操業を停止している鉄鉱石輸出ターミナルの取扱量は、合計で世界の取引量の約2割を占める。
サイクロン接近により、北西部の主要な鉄鉱石輸出ターミナルや海上油田が一時閉鎖されている。
操業を停止している鉄鉱石輸出ターミナルの取扱量は、合計で世界の取引量の約2割を占める。
鉄鉱石の採掘場への影響はないとみられている。
鉄鉱石の国際価格は、オーストラリアのサイクロン・シーズン前から上昇している。
オーストラリアで今シーズン第1号となるサイクロン「Narelle」は現地時間11日朝の時点で、
鉄鉱石の国際価格は、オーストラリアのサイクロン・シーズン前から上昇している。
オーストラリアで今シーズン第1号となるサイクロン「Narelle」は現地時間11日朝の時点で、
資源各社が事業拠点を置く港町カラーサの沖合515キロメートルを移動中。
カラーサを含む西オーストラリア州ピルバラ地域は主要な鉄鉱石生産地として知られる。
「Narelle」の西オーストラリア州への上陸は予想されていないが、気象当局は
「Narelle」の西オーストラリア州への上陸は予想されていないが、気象当局は
沿岸部の住民に対し、非常に危険な状態が続くと警告した。
関係筋によると、豪ウッドサイド・ペトロリアム<WPL.AX>、米アパッチ<APA.N>、英豪BHPビリトン
関係筋によると、豪ウッドサイド・ペトロリアム<WPL.AX>、米アパッチ<APA.N>、英豪BHPビリトン
<BHP.AX><BLT.L>はサイクロン接近に伴い、カラーサ沖の海上油田から生産設備を切り離している。
英豪リオ・ティント<RIO.AX><RIO.L>は、ダンピア港とケープランバート港での積み出しを中断した。
北西部沿岸にはこのほか、BHPビリトンや豪フォーテスキュー・メタルズ・グループ
<FMG.AX>などが利用し、年間数億トンの鉱石が積み出されるポートヘッドランドがある。
米シェブロン・エナジーなどカラーサを事業拠点とする企業は、サイクロンの進路や
速度が急変した場合に作業員を避難させる準備を進めている。
西オーストラリア州には毎年12月から4月にかけて平均7つのサイクロンが襲来する。
最終更新:1月11日(金)13時52分
----------------------------------------
豪で炎暑、強風と乾燥で森林火災相次ぐ
1万頭以上の羊焼け死ぬ
XINHUA.JP 1月10日(木)11時55分配信
【新華社】 オーストラリアのキャンベラ、
ニュー・サウス・ウェールズ州南部、タスマニア州は
8日の気温が45度に迫り、強風と乾燥に伴う
タスマニア州では100人が行方不明になり、捜索が進められている。
火災は農場を巻き込み、これまでに1万頭以上の羊が焼け死んだ。
(翻訳 崔蓮花/編集翻訳 伊藤亜美)
(翻訳 崔蓮花/編集翻訳 伊藤亜美)
最終更新:1月10日(木)11時55分
----------------------------------------
安倍がばらまきをするとか、そんな感じ云々のニュースばかりで
日本国のニュースは、全く見る気もしないので、海外の情報に
目を向けてみると、とんでもない異常気象が、あちらこちらの国々を
襲っているではありませんか、イスラエルでは大きな湖が1時間に
1㎝ずつ水位が上昇し続けていて、24時間で約22㎝も水位が
上昇したとのニュースもあったり、中東の難民キャンプに降雪があったり
オーストラリアでは山火事が続発し、気温も、華氏ではなく、摂氏50℃を
記録したと言うのだから、本当に尋常な話ではありませんね。
そして、サイクロン、いわゆる、日本では台風と呼ばれるものが巨大化し
写真からオセアニア大陸と、その大きさを比べてみても如何に巨大なのかが
誰の目にも直ぐに分かりますし、気象庁の衛星画像を見ると

日本列島を、物差しにして
その大きさを想像すると
もしも、あのサイクロンが
日本国に上陸したら
本州の全域がスッポリと
入りそうな大きさですよね。
そのサイクロンの動きを
見てみると現在の位置から
あまり動かず留まっています
地球規模の天地異変に、底知れない恐怖をついつい感じてしまいますが
自然が巻き起こす事案は、人間にはどうする事も出来ませんから
自分の身は、しっかりと情報を集めて自分で守るしかないのかも知れません。
地震研究に毎年毎年1000億円とか、20年も30年も続けていたり
それでも成果なし、学者の飲み食いに使われて終わりでしょうし
台風予測の為に、スパコン建設に5000億円とか、維持費に100億円とか
なんだか、日本国国民を全員乗せられるだけの、ノアの箱船を作れるような
金額がジャブジャブと出されていて、頭の固い政府お抱えの古臭い考え
政府が都合が良くなるような学説を持ち歩く、国賊的学者達が権力を使い
新しい研究やそのデーターを公開させないように、圧力を掛けていたり
若い学者達に最高権威をひけらかし、圧力を掛け、だまらっしゃい!とか
学会の中で言っているとか聞きますし、活断層を活断層ではないと
データーを改竄していたり、死刑に相当する学者も多いようですし
ついつい、役に立たない学者達に八つ当たりをしたくなる天地異変です。
厳冬時期での北海道の命の水とも言える灯油が、1リッター98円とか
金だけ巨額に使う、全く成果の成の字も、見えない出せない研究費に
ジャブジャブと湯水の如く、国費を金を出すなら、灯油代にして
北海道民に均等に配れと、声を大にして強く言いたくなります。
日本国の役に立たない、金儲けばかりを考えている学者などは
税金で飼う必要がないので、今すぐに解雇して下さい。
おわり