あったか~い、ブーツのご紹介です。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

足の指に凍傷を負ってしまった、阿寒の女の子に貸してあげた~い
 
テラ・暖かな、超低温の屋外でも、自分の体温で足を暖めてくれる
 
魔法のような感じの優れ物のブーツであります。
 
えっ!中が臭いんでないの~とか言われそうですが
 
内部の防寒素材(ウール)は、すっぽりと丸ごと取り出せますので
 
ウール用の洗剤で丸洗いが出来ちゃいますから、常に清潔に保つ事が
 
出来ちゃう、嬉しい、洗濯申し候なのであります。
 
イメージ 1
現在でも除雪の時には
 
このブーツを履いて
 
除雪しています。
 
靴下が下がるので
 
裸足の時もあります。
 
でも、全く冷たくないんです。
 
反対に、気温が高い時には
 
汗まで掻くぐらい暖かです。
 
作りもしっかりとしていて
 
もう、履き始めて20年
 
以上は経っていますが
 
本当に丈夫な作りです。
 
 
 
防寒性能も、流石、生命の危機まである厳寒の地、アラスカに近い
 
カナダ生まれの製品だと強く思いますし、一度使えば二度と他の靴は
 
履きたくないと思ってしまうような、冬の生活には手放せないグッツです。
 
足元が暖かければ、身体も暖かいですし、スピードスケート観戦の時は
 
いつも履いていましたが、ただ一つだけ難点があり、非常に重たいです!
 
イメージ 2
 
 
いわゆる、星ヒュウマが
 
トレーニングするような
 
ハイカー養成ギブスと
 
称する、重さがあります。
 
乾燥重量が、2.4kg
 
深い雪の中をラッセルし
 
雪が解けて表面が濡れると
 
3kg近い重量となるり
 
いわゆる、拷問的な重さに
 
感じる事があるでしょうが
 
ラッセルをしなければ
 
大丈夫なので、2.4kgの
 
重さを我慢するか寒さを
 
我慢して凍傷になるのかは
 
全くの自由であります。
 
 
 
重たいので登山には不向きですが、平地をハイクをするならば最高でしょう。
 
青い空ぁ~ 羽ばたく丹頂を見上げてぇ~ 銀の絨毯 歩く清々しさかなぁ~
 
あっ!これは俳句ですが、ヘィ!どこまで行くの?乗せて行って~
 
あっ、これは、ヒッチハイクで、ほのぼのはレイクで、受験生に滑るよと
 
真剣な顔をして言うのは、禁句で、問題は如何に暖かく雪原をハイクするか
 
それが問題だぁ~なんて、悩んでいないでソールのブーツですねぇ。
 
いやいや、世界地図を広げて、その半島のココですか~と指さす都市は
 
ソウルですよ~、そうでなくって、ソーと、言葉を延ばす訳です。
 
えっ、ソーなんですか?な~んて、洒落を言っている場合ではありません。
 
足元を温かくすれば、シャボン玉を楽に、1時間は吹いていられます。
 
タオルだって、100本は、凍らせられる事でしょう。
 
あらららららっ、いつものように話が脱線転覆してしまいましたが
 
マジに、テラに、このブーツは暖かいのであります。
 
冬の北海道を楽しむならば、まずは足元の保温からです。
 
ようこそ冬の北海道へ、厳冬の道東へ、WELCOME!
 
冬の観光は、まずは、道民が楽しく寒さと付き合う事かも知れませんね。
 
寒さを無料で知る事が出来て、寒さを反対に利用が出来る
 
無料のフィールドがある訳ですから、雪を味方に付けて
 
道民が大いに利用しなくては、増税に頼るだけの生活に没落です。
 
無駄な公共工事発注で経済を活性化、そして5年後は借金地獄で
 
国民が泣きを見る姿を想像して見て下さい、経済成長は永遠ではなく
 
花のように必ず萎み、枯れ落ちるのです、今は新しい芽を吹く為に
 
種に力を蓄える時期であり、春の目覚めを待つ堪え忍ぶ時期なのです。
 
新たな芽を出す種を、温室に持って行けば、芽は出るでしょうが
 
環境が整わない、寒い屋外に出せば、忽ちに、その芽は枯れてしまい
 
その生命さえも維持する事は出来ない訳であり、温室ものはどう頑張っても
 
温室ものでしかなく、坊ちゃんは幾つになっても坊ちゃんなのでしょう。
 
あっ!脱線から転覆まで進んでしまいました、長文、ごめんなさい。
 
おわり