ちょっと待て!それって安全なのか? | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

<セシウム>光らせて存在示す薬品を物質・材料研が開発

毎日新聞 12月20日(木)23時12分配信
http://amd.c.yimg.jp/im_sigg6cTDrkTyPlfXTuMR.tB9vw---x200-y135-q90/amd/20121220-00000103-mai-000-4-view.jpg
拡大写真
開発した薬品をろ紙に吹き付けて紫外線を当てると、
セシウムがある部分が青緑色に光った(中央部分)
=茨城県つくば市の文科省研究交流センターで
2012年12月20日、安味伸一撮影
 
 物質・材料研究機構(茨城県つくば市)は20日、紫外線を当てると、放射性セシウムがある場所を
青緑色に光らせて示す薬品を開発したと発表した。放射性セシウムがある場所を目で確認でき、
東京電力福島第1原発事故で汚染された土壌の除染作業の効率化にも役立つと期待される。

 ニトロベンゼンなど市販の3種類の薬品を混ぜて開発した。薬品の分子は、鎖状につながり、
セシウムイオンを取り込んで反応する。

 研究チームは、ろ紙の上にまいたセシウム粒子に、アルコールで薄めた薬品を噴霧。
 
紫外線を当てると、セシウムのある場所だけが青緑色に光って見えることを確認した。
 
ミリメートル単位まで特定でき、土壌1キロあたりの放射性セシウム濃度が1000ベクレル程度まで見える。
 
今後、企業と協力し、さらに低い濃度のセシウムが見えるカメラの開発を目指す。

 実験段階では薬品は1グラム約2万円かかるが、大量生産すれば同数十円になるという。
 
同機構の森泰蔵研究員は「今まで汚染が分からなかった場所を把握でき、
除染費用も大幅に削減できる」と話している。
【安味伸一】
 
ニトロベンゼン (nitrobenzene) は分子式 C6H5NO2 で表される有機化合物で、
ベンゼン環にニトロ基が置換した構造を持つ。ニトロベンゾール (nitrobenzol)、
ミルバン油 (oil of mirbane) とも呼ばれる甘い味覚を有する黄色油状の物質である。
有毒で水に難溶。杏仁豆腐のような、あるいは桃を腐らせたような芳香を持つ。
 
急性症状としてニトロベンゼンの蒸気を吸引したり、皮膚より吸収することで、
メトヘモグロビン血症を引き起こし疲労感、めまい、頭痛、吐き気を催す。
慢性症状として肝障害を引き起こす。発癌性はIARCリスク評価では動物実験では
発癌性が疑われるものの、ヒトでの疫学調査では発癌性が証明できない
「ヒトに対して発癌性があるかもしれない」Group 2Bに分類される。
毒性を引き起こさない限界量 (NOAEL) は、1.2 mg/m3(吸引)、
0.36 mg/kg/day(経口)と推定されている。
 
-----------------------------------------
 
これで安泰だと言える、手放しでは決して喜べない
 
毒物質を使用している、セシウム発見の試薬なので
 
そんなものが大地に大量に撒かれたら、どうなってしまうのか
 
なんだか心配になりますし、とっても良~い香りがして
 
みんなうっとりとしちゃうかも知れませんから、研究室だけで
 
使っていて欲しいと、私はそんな気がします。
 
毒の上に毒を撒くなんて、想像しただけで恐ろしくなってしまいます。
 
海洋に流れ出た高濃度の毒放射能は、海水で薄まりますから
 
安全です、大丈夫ですと言っていた、原子力安全保安院の西山の言葉が
 
まだ耳にハッキリと残っていますし、全然、安全ではなかったですね。
 
海洋生物は軒並みやられ、一万ベクレルで汚染された魚まで
 
普通に捕獲されていたり、人々は100ベクレルの魚を食べなさいと
 
日本国政府から勧められている、強制される結果になってしまていて
 
元々は、放射能が含まれていない魚を食べていた日本国国民なのに
 
放射能が含まれているが安全だと強要され、食べさせられている毎日は
 
それって、よく考えたら犯罪ですよねぇ、フランスのように核廃棄物を
 
海洋に投棄していて、魚に放射能が含まれていても、安全だと言って
 
平気な顔をして食べていた、原子力発電所が産業になっている国とは
 
日本国は違いますし、安心安全な海産物を食べ続けていられたのに
 
なんで100ベクレルが含まれている魚を、喰わされないとならないのか
 
101ベクレルの魚を見つけたら、それを流通させた人間を逮捕
 
してくれるのかと言っても、まあまあまあ、なあなあなあ、風評被害が・・
 
なんて感じで終わりですから、何もかもがインチキなのでしょうね。
 
直ぐには病にならない放射能を、手玉に取っている科学者達なのでしょう
 
原発が消えたら飯が食えなくなる、そんな事しか考えていないのでしょうね。
 
今や、放射能の除染も、人々の目の色が変わり、利権を奪い合うような
 
ビジネス・産業になっていると言う、本当に変な世の中です。
 
新設トンネルの設計上のミスとしか言いようのない、あと施工アンカーが
 
なぜに新築トンネル内で使われて、重量物を吊らなくてはならなかったのか
 
コンクリートに空けられた、穴の表面に接着剤が塗られているだけで
 
その穴の中のコンクリートが劣化をしたら、接着材に幾ら強度があっても
 
地球には重力があるのだから、重さに耐えられるだけの強度を失えば
 
下に落ちるのは当たり前の話であり、下面や側面に使用するのとは違い
 
トンネルの設計の時に、コンクリートにナットを埋め込むインサートを使用した
 
設計・施工をしておくべきであり、耐用年数が長い材質で製造された
 
とても丈夫なインサートを使い施工されていれば、あのような悲惨で
 
とても悲しい大事故には、決して起きなかっただろう。
 
そもそも、点検をしていなかったのだから、人災なのは免れないが
 
時効の話になるのかも知れない、見ざる言わざる調べざると
 
陰に隠れている中の、業務上過失致死も追求すべきなのだと思います。
 
おわり