ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 11月22日(木)16時58分配信
![]() |
巨大な噴煙を上げるニュージーランドのトンガリロ山(11月21日撮影)。
(Photograph by Stefan Keller Reuters)
|
11月21日、ニュージーランド北島のトンガリロ国立公園で、標高1978メートルのトンガリロ山が大噴火した。
今年8月にも1897年以来の大規模噴火を起こしたばかり。今回は5分間続き、噴煙は上空4キロに達した。
激しい火山活動はひとまず終息したと見られているが、同規模の噴火が数週間以内に
発生する可能性も指摘されている。
------ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 記事一部引用--------
今月のはじめ頃に日食がありましたが、その日食が見られた
オーストラリアに近い国でもあり、月のレンズ効果で太陽エネルギーの
一つとされている、ニュートリノが増幅され、地核に変化をもたらすと
言われている、興味深い学説もあったりして、やはり地殻に何らかの
影響があったから火山噴火が起きたなど、科学的には立証が出来ない
因果関係が認められるのでしょうかね、日本のカミヲカンデでは、人為的な
不注意から火災が起きたのも、もしかしたらニュートリノの影響なのかも(笑)
まあ、それはそれで、私には全く分からない難しい話ですので
私が得意なのは、なんて言っても第六感、もしかしたらと見に行く桜島

またまた、今日、ご飯を食べ終わって、PCを起動させて
なんか胸騒ぎがするので、地震情報と桜島を見に行くと
やっぱり、爆発に遭遇、気象庁は、表示方法・システムを変えたのか
画面を早送りする事が出来なくなったので、ボーーーーーーッと画面を
終わりまで見ないとならない、あのイライラ表示は直して貰いたいですが
ボーっと眺めていたら、えっ!マジですか!また噴火ですよ~
音声なしってところが寂しい気象庁のライブ画像ですが
爆発の時には、ドカ~ン♪とか、相当に大きな音がするんでしょうねぇ
鹿児島の人はもう子供の頃から聞いているので、慣れているから驚きも
しないのでしょうが、いきなり、ドカ~ン♪なんて大きな音がしたら
他の地域の人は驚いてしまい、その恐怖でチビルかも知れませんねぇ。
地震・雷・火事・噴火・津波・大雨・突風・地滑り・深層崩壊・洪水・高潮
巨大化する台風、猛烈な吹雪でホワイトアウトで真っ白け
一夜にして降った豪雪に、人も家も埋もれてしまい、なんて事に
なりませんように、神様にただただ祈るだけですね。
原子力発電所に火山灰が降り積もったら、どうなるんでしょう?
またまた、想定外の自然災害として、メルトダウン・メルトスルーをするとか
学者達は巨額な報酬を貰い続け、大学には巨額な研究費とか補助金が
出され続けみたいな話とか、もう~いい加減、原子力発電所は危険なので
日本国では、今すぐに全て廃棄しますと言って貰いたいですよねぇ。
空気も水も濾過する必要がある施設なのでしょうから、フィルターも塞いで
しまうので火山灰は、非常に厄介ですから火山の影響なども考えると
地震火山列島の日本国ですから、本当にヤバイのでしょうね。
おわり