飛行機は飛んでいませんでした。と、説明を先にしなくてはならない
オオカミ雲が偶然にも、桜島の噴火の写真に写っていましたので
ちょっと検証をしてみようと思い、写真をお借りしています。







普通の人は直ぐに
飛行機雲じゃないの~と
言う雲が写真の右手に
写るっている事が確認
出来ると思います。
写真からその向きの方向を推測してみると、下の図のような感じでしょう。

即ち、オオカミ雲が長く伸びている
平行の方向に、90°振って直線を
延ばして行くと、オオカミが出た
方向を示しますが、出没位置は
正確に一致はしませんが方向は
ピタリと一致している事が分かると
思いますが、オオカミが出たのは
地中深く、約140kmだそうですから
ピッタリと一致をしなかったなどと
推測が出来る訳であります。
しかしながら多くの人は、飛行機が飛んでいて、偶然にその時間に
飛行機雲が出来て見えただけだと、口を酸っぱくして言うでしょうねぇ。

平成24年10月05日17時18分
気象庁発表
05日17時13分頃地震がありました。
05日17時13分頃地震がありました。
震源地は宮古島北西沖
( 北緯26.4度、東経125.1度)で震源の
深さは約140km、地震の規模
深さは約140km、地震の規模
(マグニチュード)は5.1と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の
なお、*印は気象庁以外の
震度観測点についての情報です。
沖縄県 震度2 宮古島市下地*
飛行機は飛んでいませんでした。と、必ず、前置きが必要な
厄介系の、オオカミ雲の発見と、見本としての検証説明でしたが
「全日本オオカミ雲協会」の会員になりたい方々には、涎が出ちゃう
良い見本が偶然にも採取する事が出来て、ちょっぴり嬉しいです。
いやいや、それは、飛行機雲だよと、まだ言っている人も多いでしょうが
オオカミは日本中に出ますし、その印のオオカミ雲も出るんです。
しかし、必ず出る訳でもなく、しかも、出る時間帯もバラバラですし
見つけるのも経験と勘が必要ですし、パッと見分けるのにも熟練した
目がないと、なかなか難しいオオカミ雲でありますから
そこでオオカミ雲師が頑張らなくてはいけない訳でありますし
オオカミ雲を見つけた時の嬉しさは、本当に最高でありますので
皆さんも是非、オオカミ雲師を目指して頑張ってみて下さいね。
それにしても桜島さんは、野田内閣に大激怒しまくりですね。
太陽sunの活動は平穏ですと、博士が暇そうに言ってました。
黒点の写真も上下反対に掲載していましたが、直ぐになおしていました。
おわり