<東日本大震災>三陸の復興をPR
イオンが「骨取りさんま」販売へ 「簡単に調理」
毎日新聞 8月23日(木)16時41分配信
http://amd.c.yimg.jp/im_sigg9Obfba3OX.SgA08v2NI6lw---x111-y200-q90/amd/20120823-00000006-maiall-000-1-thumb.jpg |
拡大写真 |
イオンが24日から発売する
「骨取りさんま」=イオン提供
|
流通大手のイオンが、岩手県久慈市漁協から買い取った
サンマを使った新商品「骨取りさんま」を24日から販売する。
パッケージには三陸鉄道のキャラクター、「田野畑ユウ」のイラストを載せ、
三陸の復興と魚の消費拡大をPRしている。
【三鉄キャラクターの写真も】三陸鉄道:田野畑駅と車両をサクラアートで装飾
同商品は、三陸沖などで取れたサンマをさばいて骨を取り除き、
一関市藤沢町産のニンニクなどで味を付けた。
味はスパイシー、バジル、シソの3種類があり、パックから出して
フライパンで焼くだけですぐに食べられる。
魚離れが進む中、手軽においしく食べられる商品などを水産庁が
専門家や消費者と共同で選定する「ファストフィッシュ」にも認められた。
1パック4切れ入りで298円。
他に「琥珀(こはく)しめさんま昆布〆」(1枚198円)も同時に発売する。
最初は東北エリアのイオンやマックスバリュ、イオンスーパーセンターの全店舗と、
関東などの主要店舗で販売し、順次他の店舗にも拡大するという。
イオンの担当者は「調理が面倒で敬遠されがちな魚だが、
イオンの担当者は「調理が面倒で敬遠されがちな魚だが、
これならお肉のように簡単に調理できる」とアピールする。
【山中章子】
最終更新:8月23日(木)17時5分
----------------------------------------
骨があるから魚であって、魚の骨を上手に取れるように
箸を上手に使えるように、練習をしなければ箸を使えない
日本人が増えてしまう日本国に、やがてはなってしまうかも知れない。
骨があるからと、魚嫌いの者に対して過保護すぎる販売方法のような
日本国の文化など、どうでも良いんだ的な、金儲けの為なら何でも
してしまう、お役人、お役所公認の売り方をするなんて、どうかなと思う
私でありますが、落語の目黒のサンマではありませんが
私はやはり、骨のあるサンマが食べたいです。
箸を使って魚を上手に食べられない人は、本物の日本人になる為に
一生懸命に努力をするべきだと思います。
日本の文化を守るよりも、売り上げ倍増の方が大切なのでしょうか
<東日本大震災>三陸の復興の為だから、何でもやって良い事には
ならないと思いますが、日本国政府と文部省は推薦すべきではないと
水産省に渇を入れて欲しいと思います。
イオンは、営利目的の民間会社なので、お咎めは無しですが
お役所が推薦するのは、誠に、言語道断な話だと思います。
おわり