乾燥庫/system_Image_№1 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

なんだか、突然出て来たヒーハー、もとい、ヒーターを見たら
 
通称、マンガをめちゃ書きたくなったのでちょいと書いてみました。
 
グルグル、グルグルと、ヒィ~ヒィ~フ~と、密閉された空間に
 
風を循環させて、短時間で庫内の温度を上昇させながら
 
温度が設定した温度に上昇をしたら、チャンバーのドレインを解放して
 
水と水蒸気をチャンバー内の風圧を利用して抜き、庫内に循環させる
 
SAから出る風の温度を保ち、一気に乾燥させないよう、風量を調整する
 
EA側の風量調整ダンパーを調整し、程良い乾燥を実現するシステムを
 
考えてみましたが、マンガを書くと作りたくなってしまい、実験をしたくなる
 
そんな性格ですが、即興的に考えたシステムなので、もっと構造と動作を
 
良く考えて、不具合が机上で出ないかチェックする必要がありそうです。
 
建築家が描くイメージを現す、フリーハンドのパースみたいなもので
 
こんな感じだろうなと、これから煮詰めれば、良いものが出来るかもです。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ的に、乾燥機どうでしょう~、おにぎり、あたためますか?
 
温度計はディジタルが見やすくて良いかも、ドレインの水は溜めて
 
畑に撒くと、優良な有機肥料とかになるかも知れないけれど
 
ハエなどを呼ぶ臭いとかが、ちょいと心配かも、でも、そんなに
 
多くの水が出るのかは不明、このチャンバーが決め手でしょう。
 
マンガを書いたり、ああでもないとついつい妄想が続きます。
 
誰ですか~もう、そ~うなのって言ったのは、マジですか!
 
おわり