あっ!冷凍庫にシジミが残っていました。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

シジミを採って来てから、かれこれ半年近くが過ぎましたが
 
まだ、冷凍をした、小分けのシジミのジップロックの袋があったのです。
 
午後2時と言う、誠に遅くなってしまった昼ご飯、シジミ汁と八宝菜で
 
ご飯を美味し~く頂きました。
 
半年間冷凍していても、味には大きな変化もなく、シジミが窒息する時に
 
体内から出す成分に因り、旨みも十分に引き出されていて最高の味でした。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あ~美味かった、牛負けた、ごちそうさまでした。
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シジミ汁を、もう一杯、お代わりをした量ではなく
 
お椀(丼とも言う)1杯の中に、これだけの量の
 
シジミが入っていたのです。
 
身も全部食べましたので、ややめんどくさいと思いつつも
 
満足度は500%、だからこそ、シジミのみそ汁とは呼べない
 
正に、名実共の「シジミ汁」と称される訳なのであります。
 
ご家庭で作られるシジミのみそ汁、鍋に一つ分として入れられる
 
シジミの量かも知れませんが、我が家のシジミの使う量の感覚が
 
馬鹿になっているのか、狂っているのか、通常一名分がこの量として
 
常に出される訳であり、料理屋などで汁の底に沈んだシジミの
 
みそ汁を見ると、ああ、調理師さんが間違ってシジミをみそ汁の中に
 
落としたんだなと疑ってしまう訳なのであります。
 
まあ、酪農家の方々が、牛乳は飲み放題である事と同じであって
 
苦労した物だけが味わえる、本物の味な訳であります。
 
シジミ採りに使った労力と、自動車に乗り行って1時間、帰りに1時間
 
その手間と経費を別にすれば、完全無料の優秀な食材ですから
 
モウモウモウと私が言っても、絶対に馬が勝ってしまう
 
美味かった、牛負けたの、テラ美味いシジミ汁なのであります。
 
冷凍庫の中を確認はしていませんが、まだ、眠っているかも知れません。
 
なくなったら終わり、また、採りに行けば良いっさなんて感じです。
 
テラ美味い、シジミ汁、ごちそうさまでした。
 
おわり