全世界の人々が、お楽しみに待っていらっしゃるだろう
<柿の芽 生育情報>、Vol №3の公開です。

種の殻に閉じこもっていた
この鉢の柿の芽も殻を割り
初々しい姿を現しました。
しかし、双葉ではなく一つ葉で
先天的な障害があるようです。
新たに芽が伸びる部分も小さくて
無事にすくすくと育ってくれるのか
とても心配な姿です。

こちらの鉢の柿の芽は順調に
ぐんぐんと育って葉を広げながら
光合成を繰り返し栄養を作り
順調に生育を続けています。
テラ・美味しい柿の実が
待ち遠しいですが、まだまだ
大きくならないと無理でしょう。
そして、新たな命がまた芽吹き
ウッシッシと一人で笑います。

先輩達、待ってぇ~と言いたそうな
可愛い姿でニョキニョキっと遅れて
発芽した、新しい柿の芽です。
これからズンズン延びて来て
パカッと殻を破るのでしょう。
いつも室温は18℃程度なのに
元気に育つ柿の芽を見ていると
私まで元気になるのであります。
障害があるあの子が心配ですが、無事に大きく育ってくれる事を祈り
そして、優しく世話をして、見守って行きたいと思います。
葉がしっかりと大きく開いていますから、一枚の葉でも光合成が
しっかりと出来て、栄養をたくさん作って、自己回復力で頑張れって
どうか皆さん、応援をしてやって下さいねぇ。
おわり