新芽情報通信 vol 2012-002号 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

<新芽情報通信> vol 2012-002号
 
姉、もとい、柿の新芽が双葉になりました。
 
イメージ 1
窓際に置いてあるので
 
寒い日には冷気が漂い
 
寒いのではないかと気には
 
なっていますが・・・・・
 
この冷気に耐えられるだけの
 
生命力がなければ
 
この厳寒の地では生きられない
 
そんな試練を与えていますが
 
何とか、双葉に成長をしてくれて
 
ちょっぴり嬉しいと思っています。
 
イメージ 2
 
 
 
この極寒の地でも、育っている
 
諸先輩達のテラ・高級葡萄と
 
テラ・蜜柑の木と、更に空気も凍る
 
強烈な寒さの屋外に移植された
 
テラ・サクランボに見守られながら
 
大きく育てと願っています。
 
桃栗三年、柿8年、と言いますが
 
蜜柑、サクランボ、柿、が
早く
 
食べた~い。
 
春には、畑を改良をして移植した、あの「テラ美味い・イチゴの花が咲き」
 
初夏には、甘くて酸っぱい真っ赤に熟した、テラ・大きな実を収穫する
 
予定ですが、土に埋められたウグイも、もう土に戻ったのかも気にしながら
 
命の有り難さに感謝しつつ、生命が生まれそして朽ち果てる、素晴らしい
 
サイクル・循環に、人間はなんて・・・わびとさびなんかも感じつつ
 
わびとさび、わさびは今年も毛虫に葉っぱを喰われるだろうな~なんて
 
直ぐに現実に起こり得る事なんかも考えたり、新春・迎春とは名ばかりで
 
今朝の気温は、氷点下17度、タロウ~、ジロウ~と叫びたくなる寒さ
 
外に移植された、テラ・サクランボも深い雪の下、無事に越冬しているか
 
心配になるそんな気分の私でありました。
 
気にしながら、気に掛けながら、何もせず、見守るのも結構大変です。
 
ヨチヨチヨチ、寒いだろうから、今すぐに暖めてあげるからねぇ~
 
なんて感じで、優しさを与えるのは、至極、簡単な事でありますが
 
いつでも守ってくれる親や人がいると思ったら、甘える気持ちが強くなり
 
景気回復には増税あるのみ、なんて、他人に甘えている大人と同じになり
 
「日本国国民を金を生む機械」だと間違っている、政党、国会議員達
 
政治の世界から早く直ちに去れと、強く激しく言いたくなる訳であります。
 
あの金は、親から貰った金だ、全て秘書に任せていたなんて
 
裁判所でまだ嘘を吐き続けている、あの小沢は本当に女々しい輩だ!
 
平田容疑者を匿っていた、あの女性の方が、肝が据わっている。
 
全て秘書のせいにする、小沢一郎と言う、そんな卑怯な人間を
 
まだ、崇め奉っている馬鹿な国民がいるなんて、信じられない訳ですが
 
結局は、金、金、金、除夜の鐘は百八っつ、馬鹿って言うと馬鹿って言う
 
遊ぼって言えば、遊ぼって言う、木霊でしょうか、いいえ大玉です。
 
見守る、叱る、誉める、称える、政治家を育てるには、この5っの要素が
 
必要不可欠であり、権力者だと持ち上げ、たかだかの人間を神のように
 
美化したり、虚像を創り上げたり、崇め奉る事はプラスにはならない
 
日本国は、アフリカのように、特権制度を認めていない国家である事を
 
日本国国民はしっかりと守り、現人神(あらひとがみ)を創っては
 
いけないのであって、小沢一郎は、単なる一人の人間である訳で
 
神の声とかで、金儲けの事ばかりを考えている国民は、心を改めて
 
普通の人間に早く戻って欲しいと強く思うのであります。
 
いゃ~、どうしても、大衆うけをする、ほのぼの日記は書けません
 
わびとさび、イコール毛虫の大発生に考えが移り、葉を喰い尽くす
 
極悪非道な毛虫達、イコール、税金を喰い尽くす、国会議員や地方議員
 
公務員達が顔が浮かび、貴様らが生きる為に、何故に山わさびの
 
生長を止めるのだ!この国賊達メガ~と、声が大きくなってしまいます。
 
山わさびの葉は喰い尽くされたら、その季節には、二度と葉は育ちません
 
葉を増やす行為、イコール、増税と言う事なのでしょう。
 
国賊と言われる者達は、増やせば増やした分だけ、また喰い尽くす訳で
 
なんにも解決策にはならず、その借金を更に未来に先送りするだけで
 
山わさびが枯れたら、毛虫の子孫達は、生きて行かれない訳であり
 
自分達は、蝶になり、蛾に成り飛び立てば済むけれど、新たな生命を
 
優しく育んでくれる、大切な葉っぱがなければ、その子孫は問答無用で
 
絶え果てるしかないのであり、葉っぱを仮に増やそうとしたならば
 
根の栄養分は過剰に消費され、細っこくなって、根ごと枯れてしまう訳で
 
そうなると、美味しい山わさびが食べられなくなる訳であり
 
ゴンボみたいな山わさびだと、ふにゃふにゃして、スリ金で擂れないし
 
白いご飯に乗せて食べられない訳であり、山わさびも太く強靱であれ
 
即ち、日本国は、富国強兵であれと、叫びたくなる訳なのであります。
 
柴田恭平ではなく、強兵がなぜに必要なのかは、他国の平和を脅かす
 
悪の枢軸国家が世界に存在しているからであり、それは追って記事に・・
 
もう一方の鉢の新芽は、いま頭をもたげ、頑張り中です。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おわり