仮想料亭 「石斑魚」プレオープン(笑) | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

取れ立ての、新鮮な魚を仕入れ、仮想料亭 「石斑魚」が
 
地域限定で、プレオープン、美味しい料理が出来上がりました。
 
イメージ 1
 
 
板前さんの包丁さばきが悪くて
 
盛り付けも杜撰とも言えますが
 
味は最高、シンプルな料理です。
 
調味料は昆布と酢だけです。
 
いい感じで〆られていました。
 
ある工夫を施せば小骨も気に
 
ならない開き方があるようです。
 
この魚の特徴でもある身の
 
柔らかさが好きな人もいるでしょう
 
 
酢も3倍酢で酸っぱくもなく、魚の身は至って淡泊で臭みも癖もなく
 
〆鯖が苦手な人でも、ついつい箸が延びて、パクパクといけるかも
 
知れませんが、酢〆が苦手な人は、同じかも知れません。
 
本物の調理人が、美しく盛り付けをして出したならば
 
多くの人は、「〆石斑魚」だとは、全く分からないと思います。
 
昔から、アカハラを飯寿司にされる方々もいるように
 
酢との相性はバッチグー、とても良いようです。
 
あまりにも眠かったので、他の魚の内臓を取り出したり
 
ジップロックに魚種別に振り分け冷蔵庫に保存をしてから
 
2匹を捌くのが限界で、刺身の製作まで手が回らずに
 
食べられませんでしたが、キュウリ魚とカレイの片栗粉を付けた
 
素揚げがこれ又、美味かった、牛負けたなのでありました。
 
チカの親玉、キュウリウオは、生だと本当にキュウリ臭いですが
 
油で揚げると、チカと同じようにキュウリ臭さも消えて、白身のとても
 
美味しい魚ですし、久々のキュウリウオの味に大満足でした。
 
チカやキュウリの、醤油の煮付けは、私はあまり好きではありませんが
 
好きな方も多いかも知れません、「〆石斑魚」も、最高の出来でしたし
 
大切な命を有り難く、感謝をしながら頂きました。
 
大自然の恵み、ごちそうさまでした。そして、一つだけ
 
赤くなっていた、テラ美味いトマトもさっと洗ってお口にポン!
 
イメージ 2
 
果汁が口の中へ
 
テラ!ウマッ!
 
青い実は無数にありますが
 
果たして赤くなるのでしょうか
 
心配になってしまいます。
 
万が一に備えて青い実のトマトの
 
利用法も考えておきましょうかねぇ
 
テラ美味いイチゴの移植作業も
 
残っている秋の日です。おわり