遠投補助グッツ「Version2.1」を手にした
オカッパリ専門の、サーフでのルアーマンには
白いウサギが跳び、砕け散る波頭、足を浚う大波は
正に、宿敵とも言える、天敵なのではありますが
6月となり気温が上がり、水も大きく引いてくれれば
心を折るだけのフィールドではなく、今年初のみそ汁の具を
調達する事が出来て、ほんのちょっぴりご満悦でありました。
狙った場所が悪かったのか、まだまだ時期が早いのか
しじみの少量の捕獲に成功、粒もなかなか良い感じでした。
お椀に半分シジミが入った贅沢な、みそ汁4人前が4回分
楽しめる程度の量でしょうか、波の高い日はこれに限ります。
次回は、遠投補助グッツ「Version2.1」が活躍出来る事を
期待しながら海サクラ&海アメちゃん、待っててねぇ~
ご期待の、初収穫したシジミの画像です。

意外にシジミって買うと高くて
なかなかシジミのみそ汁も
飲めないので困ります。
安い時で100gが88円とか
スーパーのチラシで見るけれど
やはり取るのは骨が折れるし
ぐぁ~っと、腰がぁ~っと声が
出るぐらい痛いのでありました。
コツコツ、コツコツ、シジミとり
ほんとシジミ取りは、じみ~です。
一つ積んでは母のため~とか、賽の河原かシジミとりか~みたいな
苦労しなければ、うまい物は食べられないと言う訳で、塩水に入れて
砂だしもOK、今夜のみそ汁の具にして美味しく頂きます。
まあ、こんな楽しみもないと、荒波サーフは面白くない訳です。
しかし、身体じゅうが痛くて、翌日に来る年寄りの筋肉痛状態です。
待ってろよ~海サクラ、海アメマス~、頑張ります。
おわり