やはり、東部日本列島は、相当に歪んでいるのだろう。
中央構造線上と、その延長上の地震が実に多い。
東北秋田方面の活断層も影響を受けて活発である。
静岡方面に震源が移動しそうな気配を感じるが気象庁は
どのような観測をしながら、どのような予測をしているのか
あの問題のスロースリップの動きには、変化がないのだろうか
地震の活動は長いので、更に観察を続けようと思う。
直近で気になった地震をメモしておこう。
平成23年05月01日10時49分 気象庁発表
01日10時45分頃地震がありました。
震源地は埼玉県南部 ( 北緯35.9度、東経139.8度)で震源の
深さは約90km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
01日10時45分頃地震がありました。
震源地は埼玉県南部 ( 北緯35.9度、東経139.8度)で震源の
深さは約90km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
おわり