塗装終了後のお披露目 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

昨日、夜業をして終了させた塗装終了後の
 
遠投補助グッツ「Version2.1号機」です。
 
イメージ 1このスペースに纏めると少なく
 
感じますが作業をしていますと
 
まだある、まだあると、まるで
 
それは拷問のような数なんです。
 
色はグレーの単色です。
 
このグレーが魚にストレスを
 
与えないのか良いようです。
 
主役はあくまでもルアーですから
 
「Version2.1号機」が
 
目立ってはいけないのであります
 
もう一枚
イメージ 2
あまりにも本体が殺風景なので
 
文字入れのなどを考えて
 
みたいと思いますが
 
直ぐに消えてしまっても
 
遠投補助グッツであることは
 
変わらないので良しとしましょう。
 
ハンドメイドなのでお許し下さい。
 
重量は号数で表示します。
 
ちなみに「1匁(号)=3.75g」
 
特製を除き18号~23号です。
 
 
本体の重量調整は後部部分を切る事で、自分の使いやすい重さにチューニングが
 
出来ますので、使用するルアーとの、マッチング調整も容易です。
 
超遠投をされたい方は、4.5Mの投げ竿で、重い23号クラスが良いでしょう。
 
また、1日中サーフで数を振りたい方は、18号~20号が良いと思います。
 
河口付近のスズキ狙い、遠投してのサーフでのヒラメ狙い、少し沖にいる青物
 
サバやアジ、カンパチなどのルアーを追う、活性の高い青物等々、もう少し遠くに
 
ルアーを飛ばしたい、そんな時、遠投補助グッツ「Version2.1号機」は素晴らしい
 
効果を発揮しますので、釣りも本番となっている、本州の釣り師には強い見方に
 
なると思いますし、これから始まる、北海道道東沿岸のサーフでのサクラマス釣り
 
また、60㎝超えの大物アメマスなど、正に、遠投補助グッツ「Version2.1号機」が
 
あれば、軽装でしかも、長靴を履いただけで、手軽にルアーフィッシングが楽しめます。
 
自動車に、お気に入りのルアーを数個と、振り出し投げ竿、そしてリールを
 
常に積み込んでいれば、釣れそうな場所があれば、すぐに試し釣りが出来たり
 
ルアーフィッシングがより身近なものになると思います。
 
宣伝は、ここまでにして、文字入れにちょっと悩んでみます。
 
おわり