ライトなルアーロットで | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

新しいアイディア 「ビカリ」
 
極一般的に、どこのご家庭で普通にある
 
1.8M程度のライト系のルアーロット用として
 
遠投補助グッツ 「 version_mini 」の製作を思い付きました。
 
4.2Mとか4.5Mの投げ竿では無理だと思われる方用に
 
軽いルアーを港湾や沼湖で使用する時に、遠投補助グッツ
 
 「 version_mini 」を使うことに依って、より遠くに飛ばせられ
 
釣果アップに繋がるのではないかと思いますし、ルアー釣りの
 
スタイルに拘る方も抵抗なく使えると思います。
 
他の人と違う釣りのスタイル、投げ竿を何回もブンブンと
 
振り回すのは、やはり勇気がいるでしょうし、開発者の私だから
 
何の抵抗もなく、ブンブンと振り回している訳で、その内釣果も
 
平行して認識をされて行けば、極普通にある釣りのスタイル
 
スタンダードな釣方になるのでしょうが、それまではなかなか
 
勇気を出して使い出してくれる人は、少ないのかも知れませんが
 
サーフでのアメマス釣りでは、遠投補助グッツ「version2.1」を
 
使わないと絶対に損でありますし、アメマス、ウグイには実績が
 
ある事は実証済みでありますし、来春には、ルアーを良く追う
 
サクラマスに対しても大きな期待が持てますし、時間のある限り
 
様々な魚種に対して、釣果を求めて頑張る所存で御座います。
 
小さな港湾での、ライトなルアーロットでのルアー釣りが出来れば
 
置き竿をしている時の暇つぶしにもなりますし、軽いので体力に
 
自信のない方や、お子さま連れのレジャーでも、一日、1000回
 
振っても疲れない、ライトタックルで使える、遠投補助グッツ
 
 「 version_mini 」も、必要なのかと思いました。
 
浮力のあるミノーやプラグだと、version2.1号機では、潮の流れ
 
などで糸絡みが多く、miniタイプにすれば、それらの問題が解消
 
する気が強くしますし、ライトなルアー竿で軽いルアーを人よりも
 
遠くに飛ばす事が出来れば、釣れる気が増えて良いと思います。
 
問題は、サブラインの長さ、バランスを如何にするか
 
これからの課題であります。
 
おわり