石斑魚(ウグイ)を食す。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

日曜日に釣ってきた合計8匹の「石斑魚」(ウグイ)を、帰宅後のお疲れモードなのに

新鮮な内にさばかなくてはと、三枚に下ろして皮を剥ぎ取り、刺身にして早速

ワサビ醤油で食べてみると、これがもう脂が乗っていてメチャクチャ美味かったです。

身の間に刺さっている小骨も思っていた程、さほど気にならなかったですが

小骨があると知っているから気にならなかったのでありましょう。

そして、残りの刺身の短冊を、酢で〆てみる事にしました、身と身の間に

洗った昆布をサンドして挟み込むように付け込み、翌日食べてみるとこれがまた美味い

まるで鯛を酢で〆たような味で、〆サバの握りにも負けないぐらいメチャ美味かったです。

これならばオリーブオイルに付け込んだ、カルパッチョも絶対に美味い筈だと思いつつ

実行をしましたが、なんと、カルパッチョの味付けを間違えてしまい

単なるオリーブオイル入り、ヌタになってしまいました。

和風を強く意識をしてしまい、味噌を入れたのが大きな間違えでした。

最後には、長ネギを入れ、酢〆の時の昆布を細かく切って投入、完全にヌタの完成

まあまあ、酒の肴には最高の出来ですが、カルパッチョを勉強しないと駄目ですねぇ。

次回の記事では「ししゃも」の刺身とチカの刺身の話しになります。

さて、どうなる事でしょうか、皆様、お楽しみに。

おわり