13日駄目もとの釣行記 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

12日午前の天気予報では、モロに台風の通過で大雨に、海は大荒れでしょうとの予報

夕方になってアキアジ(メス)釣りを諦めきれずに、天気予報をもう一度ダメだろうと

天気図を確認をすると、温帯低気圧に変異していて、13日の波の高さは1.5M

風速は5~4程度で、釣りが出来ない風と波じゃないと、ちょっとニンマリしながら

早起きをせずに、普通に朝起きて天気が良ければ、行く事に決定しながら何度か

天気予報を見ながら、シメシメと思いつつ就寝をしたのであります。

朝、目が覚めると既に8時を回っていて、窓の外を見ると天気も良いし微風だし

おもむろに、顔を洗ってダラッとTVを見ながら、珈琲を飲んでサンドイッチを作り

冷凍庫から1.5Lのペットボトルに飲料水を入れて、カキンコキンに凍らせた

飲料水兼、魚冷やし用をクーラーボックスに入れ、10時出発、オソ、っと自分で思いながら

走ること1時間、いつもの浜に到着をして、海を見るとダメダメ状態100%

朝早くから来ているだろう釣り師が1人、大工道具を出して木材を釘で打ちながら

釣りではなく何かを作るのに一生懸命になっていて、その横を通過して100Mほど奥に

釣り座を決定して、遠投補助グッツを、いつもの竿ではなく4.5Mのグラスファイバー竿に

セッティングをして投げてみた、なみなみのウネウネの海、波の高さは2メートル弱だろう

潮の流れもメチャメチャ早くて、大波、中波がザブンザブン、アワアワも浮いているし

釣れる気はゼロの侭で数投するが、竿の粘りがなくて飛びが悪いような気がしながらも

力一杯に投げ続け、竿が長くなったのに飛ぶ距離は80M程度と、ちょっとイライラしながら

おもっきり投げたら、道糸からプッチリ切れて、補助グッツとルアーは海底の餌食に

これはいかんと思い、潮の流れも強い事から、生き残っていた少し重たいタイプの

遠投補助グッツVersion2.0号機を取り付けて、気を取り直して釣れる全く気がしない

うねりが高く珈琲色の海に向かって、1時間ぐらいルアーを変えながら投げ続けていたが

またもや、プチッ、遠投補助グッツVersion2.0号機と共に海の底、竿が長い分だけ

余計な力が入りプチッと切っている事に気が付き、いつもの4.3Mの竿に取り替えて

投げて見ると、4.5Mの竿よりも遠くに飛んでいるような気がして、いつもの投げの感触に

戻り安心をしながら投げ続けたが、こんな釣れない所で釣っていても仕方がないと思い

2時過ぎぐらいに大津港に移動、築港内もニゴニゴのコーヒー牛乳っぽくて、釣り人の数も

片手で数えられるほどしかいない、対岸には3組み、私の方には、ほぼ同時に身などに着いた

小さな子供連れの親子と2組みだけで、対岸の釣り師にも活気がなく、あららと思いながら

Version2.1号機にスプーンを付けて、数投するがアタリがある訳もなく、プラグに変えて

みてもあたりがなく、1時間ぐらい全く反応がない侭で、3gのスピナーに交換して直ぐに

ガツンとしたアタリがあり、ルアーの近くに水流を確認、そのポイントに何度か投げるが

アタリはなく、違う場所に向けて水面を引いて来ると、ガツン、ギュギュギュ~ッ

でかっ、なんだこれはと思いつつも、これは石斑魚だと確信をしながら、岸壁に寄せたが

竿が細くて上がらない、なんとかラインを掴んで上げる。

40僂鯆兇┐襯泪襯泪襪搬世辰紳臉佝探犾△海譴妊椒Ε困鰐箸譴燭抜遒咾弔

回りの釣り師達の注目を浴びていた、そう、私が来てから対岸の1組は帰っていないし

誰一人として魚を釣り上げている釣り師がいないのだから、そんな中で大石斑魚を釣れば

注目されるのも当たり前であり、へんな道具付けてルアーを投げているのだから

相当に気になっているだろうと思い、大石斑魚をちっちゃな子供にあげようか迷いつつも

手尺ですんぽうを確認してリリース、そうして5投目ぐらいした時に、また30儺蕕

石斑魚が釣れて、即リリース、その後にはアタリはバッタリと止まってしまった

すると、少し離れた所にアザラシが水面から顔を出し、アチャ、野郎が出たらお終いだ

築港内の魚を追いまくり、もう駄目だろうと思い納竿としたのだが、そもそも釣りに来ている

場所の選定が間違っていた事に、帰りの時間になって気が付くのだが、それは後の祭りであり

少し燃料費が掛かっても、厚内か十勝港にして置けば良かったのかななんて

悔いても仕方ない、たった1日の釣りの日が終わってしまったのである。

しかし、誰も釣れていない築港内で2匹も石斑魚を釣るなんて、やはりVersion2.1号機の

実力は本物なのであろう、しかも、釣れなくても飽きない所がまた素晴らしいのである。

ブッコミ釣りでボーッとする釣りも実に好きだが、手を変え品を替える度にわくわくと

しながら海に投げ込むこの釣りは、もう、こんな時間なのかと思うぐらい海を後にするのが

本当に名残惜しく感じてしまうので、この釣りも実に楽しくてとても好きなのである。

後は、アキアジ(メス)が来てくれたら、もう最高である。

今度は、厚内にでも行ってみようかな、いや、十勝港も捨てがたいな

いやいや、波がなく、海も波がなく透明ならば、やはりサーフだろう

本当に、たった1日の釣り日だったのに、いらない台風だった。ガクッ

おわり