甘い汁を吸わせ、終いには裏切られる仕組み。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

トヨタ、期間従業員数が再び減少へ 
8月10日2時7分配信 産経新聞

 トヨタ自動車は9日、新興国市場を中心とする販売台数の拡大を見込んで
雇用した期間従業員について、昨年末の約2300人から7月までに
約500人削減したことを明らかにした。

正社員への登用とともに、9月末でエコカー補助金制度が終了し、
販売減が予想されるための措置とみられる。

自動車各社は昨年秋以降、需要拡大を背景に期間従業員の雇用を
再び拡大しているが、トヨタの採用抑制は他社の動向にも影響を与えそうだ。

 トヨタの期間従業員数が最多だったのは、平成17年6月の1万1600人。

しかし、業績不振で20年6月に新規募集を中断したほか、期間満了者と
契約更新を行わず、21年9月には1100人まで絞り込んだ経緯がある。

 その後、国内外のエコカー補助金などの経済対策効果で販売が回復し、
昨年10月、期間従業員の新規採用を再開。同年12月には2300人にまで
増やしていたものの、販売を下支えしていたエコカー補助金の期限切れで、
「10月以降、需要が減少する」と判断した。

 過去に実施した大幅な人員削減が批判を浴びたこともあり、今年6月に
1900人、7月に1800人と段階的に絞り込んでいるもようで、自動車業界では
「最も少なかった昨年9月末の1100人に近づきつつある」との指摘もある。

 トヨタはすでに、10月の1日当たりの生産台数を
現在よりも20%程度減らす方針を固めている。

今後の期間従業員の雇用については「10月以降の販売の見通しが立たない。

生産の動向を見ながら慎重に検討する」(同社幹部)としている。

トヨタの期間従業員の契約期間は、最長で2年11カ月。

契約期間の途中での打ち切りは原則として行っていない。

【関連記事】
・ トヨタ、「プリウス」次期モデルを16年投入 海外生産も視野
・ エコカー補助、9月末終了を正式決定 駆け込み需要、お盆休み返上
・ デンソーなど補助金効果 トヨタ系9社黒字 10月以降失速
・ 接近音装置を今月末発売 トヨタ、HV向け
・ トヨタ、米で「タコマ」の生産開始 NUMMI閉鎖で
・ ロシアの”裏庭”で中国が資源獲得に動いている

最終更新:8月10日2時7分

-------------------------------------

日本国政府は、日本国国民から集められた税金を巨額に放出をして

各自動車メーカーに対し甘い汁を吸わせ、過ごしやすい温室を提供し

とことん大企業を擁護した結果、黒字経営になるまで助け続けて

国費がないので補助金などの、甘い汁はこれからは出せないと言った瞬間

外国の安い労働力を求めて、更に、荒稼ぎを目論むような経営方針の豊田君

あんたって人は何処までヘナマズルイんだろうね。

日本国国民からの税金で助けられたその恩を、完全に無視をして外国で

外国人労働者を雇い、日本国国内の国内労働者を解雇とは、全く呆れて

モノも言えなくなるのである。

日本国政府の支援を、日本国国民の支援と、読み替える事が出来ないのだろう。

まあ、そんな企業が日本国の経済を支えている現実に対して、私如きの吹けば飛ぶような

塵やゴミ如き人間が、モノを申したところで、日本国の仕組みが変わる訳ではないのだが

正に、薄情としか言いようのない、トヨタ一族の経営方針に腹が立つのである。

JALも然り、役員達は現在でも高額な報酬と財産を手にしながら、銀行に対して

社員や職員の首を斬りますので、借金を棒引き、債権放棄をして下さいと

なにがなんだか訳の分からない事を言ってるし、前原、貴様は何を考えてJALに税金を

ジャブジャブと投入をしているのだ、盗人に追銭をしている金は、日本国国民の税金であり

貴様に自由に使って下さいとして、渡している金ではないのだぞ、そんなにJALに金を

渡したいのならば、貴様のポケットから出してくれてやりなさい。

JALの現在の役員と歴代役員の私産をすべて、日本国政府の手によって

強制的に、問答無用と言い捨てて即座に没収すべきであろう。

おわり