太陽光発電の12年以内に31%故障 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

故障率3割や発電量低下 太陽電池に脚光 保守態勢課題
8月3日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 NPO法人(特定非営利活動法人)太陽光発電所ネットワーク
(東京都文京区)は、住宅に設置された太陽光発電装置の約3割が設置後
12年以内に故障しているという独自の調査結果をまとめた。

一部メーカーでは同装置の寿命を20年とうたっているが、
設置後短期間で発電量が低下するケースも明らかになった。

太陽電池は国や自治体の補助金制度に加え、電力会社による余剰電力の
買い取り制度も始まっており、メーカーによる保守態勢の強化が求められる。

[フォト]太陽電池でも中国勢来襲

 同ネットワークの会員が、1993~2006年に設置した
太陽光発電装置483台について調べたところ、
149台(31%)が設置から12年以内に故障していた。

 太陽光発電パネルかパワーコンディショナー(電力変換器)の
いずれかが交換か修理が必要になっていた。

 発電パネルよりパワコンの不具合の発生頻度が高い。

設置からわずか1年で修理や交換が必要となる件数が最も多く、
配線不良など施工面でのトラブルが原因になっているようだ。

 このほか、詳しく調べた32台については、部品の劣化などにより
発電量が低下していることも分かった。

 発電効率などから得られるはずの本来の発電量と比べると、
実際の発電量が10年以内で約4割下がった例もあった。

 国内太陽電池市場は、環境配慮への意識の高まりや、
昨年再開された国の補助金制度などが後押しし、
住宅用が全体の市場を牽引(けんいん)している。

 民間調査会社の富士経済によると、2020年の国内太陽電池市場は
09年比約3.5倍の4871億円に膨らむ。

現在主流の「結晶型」が98%(09年)を占めるが、
原材料のシリコンの使用量が結晶型の100分の1程度で済む「薄膜型」や
シリコンを使わない「化合物型」など新しいタイプが
それぞれ5~16%を占める見通しだ。

(佐藤克史)

【関連記事】
・ 太陽光発電“パネル”不具合特定 産総研
・ 太陽光発電 施工トラブル防止へ指針 工法や部材、統一基準で信頼感
・ 太陽光に“バブル”の影 「官製特需」狙い、メーカー乱立
・ エネルギーをつくる家-エネファームや太陽光発電の住宅が続々
・ 雲の動き解析し電力供給 三洋電機と米カリフォルニア大が実験

最終更新:8月3日11時57分

---------------------------------------

高もの買いの銭失いにならないように、しっかりと購入する人は研究すべきでしょうね。

パワーコンディショナは、言うなれば、ブラウン管テレビのブラウン管ですから

いわゆる、壊れたら太陽光発電システムが、すべて使い物にならなくなる要の機器

しかも、寿命がある消耗品の部類に入る精密機器、電子部品の一部の取替では

今度は違う電子部品の耐用年数が過ぎて、まるごと取替した方が安く済むみたいな

カラーテレビの買い換えみたいな、使えば使うだけ耐用年数は縮みます。

太陽光発電が最適な地域で採算ベースに合う、平均的な日照時間であれば

8年~10年で初期投資額は、単価が2倍に引き上げられた買電により相殺すると言う

売り込みのセールスがされていますが、12年でパワコンが壊れたとしたら

発電規模に因りますが、約20万円~40万円の買い換え費用が発生します。

しかも、メーカーの保障は10年~8年と言う短さ、8年で元を取っても12年で

壊れたら、4年間買電をした利益で買い換えが出来れば良いのですが、太陽光発電セルの

寿命は約15年~20年と言われていますが、経年変化でエネルギー交換率は

年々減少していて新品の時には18%だった効率が、15年後20年後にどれだけ下がり

発電をしているのかは、メーカー保障外ですので注意が必要なのだと思います。

家庭用太陽光発電についての落とし穴は、ほんと口が酸っぱくなるぐらい

スキスキダムスの大予言として記事にしていますが、今回のような隠された情報が

出されるまでは誰も知らないみたいな、焦れったさを感じますが、お金のある人は

どんどんと消費にお金を回さないと、日本国の経済、止まっちゃいますので

ジャンジャンバリバリとお金を使い、日本国政府の補助金もバリバリ吸い上げて

貧乏人から税金を間違いなく徴集する為に、消費税の値上げを実行し、赤子から

100歳を超える老人まで、貧乏人も金持ちもみんなで平等に金を出し合い負担をし合い

一味を分かち合い、良い国家を創りましょうと、みんなで叫んでいれば良いのであります。

税金の徴収は平等が原則ですが、その平等と言う言葉に騙されていませんか?

米を1000俵持っている人から、年貢米として「30俵」頂きます。

米を10俵持っている人からは、年貢米として「1俵」頂きます。

自分で食べる年間の米の消費量は、例えば10俵とした場合、手元に9俵しかなければ

1俵分を我慢しなくてはなりませんが、1000俵持っている人は、970俵が手元に

残っているので、1俵が足りない人達に売ることが出来ます。

960人の人達が、助かる訳でありますが、元々960俵は余っている米なのですが

それで利益が手に入れられて、またまたそのお金で畑を10倍に増やして

今度は9690俵の余りの米を作り出し、9690俵を売れば再び・・・

結局は、ネズミ講と同じ様な仕組みですが、あっ、平等に納める年貢米の30俵を

引く計算を忘れてしまいましたが、そんなもんはたいした数値ではなく

公務員のボーナスが、0.2%引き下げられて、大騒ぎしているようなもんであり

四捨五入が出来る数値なのでありましょう。

原子力発電所も同じ様なもんで、高レベル核廃棄物の保管に日本国国民の税金が

建設だけでも50兆円とか、維持費に年間5兆円とか言われ、その経済効果にあやかりたい

人達が有象無象と大量に発生中ですので、シャンシャン建設実行で事が進み

ジャジャンと着工式の幕が引かれて終わりなのでありましょう。

貴方の家の隣に入り口が作られて、猛毒の高レベル核廃棄物が地下深くに運ばれて

いや、安全ですからと言われて終わりなのでありましょう。

道行く人に蟻とキリギリス生活、どちらを選びますかと聞くと、貴様何を言っている

そんなもん、キリギリスに決まってるだろと、激しく叱られてしまう日本国

みんな好きなように生きたらいいんです、金を稼いで浪費して楽しく生きなきゃ

生きている価値がないとか言いながら、米30俵をくれてやっているんだから

文句を言うな、バカヤロウ~、元気ですかと言われたらボンバイエですね。

おわり