国家公務員に夏のボーナス=平均57万7500円 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

国家公務員に夏のボーナス=平均57万7500円
6月30日11時7分配信 時事通信

 国家公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。

管理職を除く行政職職員(平均35.5歳)の平均支給額は
前年夏に比べ約4000円増の約57万7500円となった。

特別職の最高額は、首相と最高裁長官の約499万円だが、菅直人首相は
今月8日就任のため、鳩山由紀夫前首相に支払われる。

菅首相には、副総理兼財務相在任時の閣僚に対する約364万円が支給される。

 支給額はこのほか、衆・参両院議長約457万円、国会議員約273万円、
各府省の事務次官約282万円、局長級約214万円。

 国家公務員と同時期に支給される地方公務員のボーナスは、
管理職を除く一般職(平均36.4歳)の平均で前年夏比
約3800円減の約53万7500円となっている。 

【関連ニュース】
・ フランス代表、ボーナス返上
・ 平均2223万円、2年連続減=09年国会議員所得公開
・ 阿久根市の調査を指示=ボーナス減額専決処分などで
・ 証券各社、早くもボーナス商戦=手数料無料や現金還元
・ 1位はBDレコーダー=夏のボーナスで買いたい商品

最終更新:6月30日12時7分

-------------------------------------

公務員のボーナス、国債を発行してまで、お支払いをしなくてはならないものなのか

勤勉ではない公務員や国会議員に、払うべき手当なのだろうか

民間会社であれば、ぼっこに茄子を刺して、はい、ボーナスと渡されるだろう

それが当たり前なのに、公務員は特別扱い、巨額な借金をしてまでも、管理職を除く

一般職(平均36.4歳)の平均で、前年夏比約3800円減の約53万7500円も貰えて

国会議員については、約273万円、官僚とか言う者達は、事務次官で約282万円

局長級で約214万円、本当に日本国国民、平民達はバカな輩達だと大声を張り上げて

ウヒャヒャヒャヒャと、輩達は、もう、兎に角、笑いが止まらないだろう。

国債で大儲けをしている政府関係者、国会議員に公務員達は、社会福祉に当てる

お金が足りませんとか言うが、自分達の取り分を盗ってから、計算をしているのだろう

まずは、自分達の取り分は一番最後、お金が余ったらの話であって、まずは国民の為に

使わなくてはならない予算を組み、余った分をボーナスに回すのが話の筋であり

消費税を増税しなくては、日本国は破産をするとか、完全なる嘘を扱いていて

自分達の頂く金を国庫から抜き取ってはいけないのである。

国会議員や公務員達は、完全に日本国国民をバカにし愚弄している。

ボーナスは今すぐに国庫に返金すべきである。

それか、百歩譲って、10年期日の手形でお支払いなのである。

それでも消費税を増税するのか、菅直人、なのである。

日本国国民を馬鹿にするのも、好い加減にしろなのである。

おわり