平均2223万円、2年連続減=09年国会議員所得公開
6月30日10時10分配信 時事通信
衆参両院は30日午前、国会議員の2009年1年間の所得報告書を公開した。
1人当たりの平均額は前年を259万円下回る2223万円で、2年連続の減少となった。
改正国会議員歳費法の成立で、夏の期末手当(ボーナス)が
約61万円カットされたことも影響したとみられる。
主要9政党の平均では、昨年8月に結党したみんなの党が2872万円でトップだった。
前年1位の民主党は、2152万円(前年比482万円減)で7位。
前年は不動産売却で所得が大幅に増加した議員が全体を底上げしたが、
09年は土地や株式の売却益などで大幅に収入を増やした議員が
少なかったことから、全体の所得は減少した。
所得公開は国会議員資産公開法に基づき、毎年実施される。
対象は前年1年間を通じて国会議員だった衆院265人、参院238人の計503人で、
昨年8月の衆院選で初当選した議員などは含まれない。
平均所得は衆院が2288万円(同302万円減)、参院は2150万円(同121万円減)だった。
9党の比較では、2位は自民党の2330万円(前年比156万円減)で、
3位は4月に旗揚げした新党改革の2247万円。以下、国民新党2211万円(同228万円減)、
社民党2204万円(同77万円減)などの順だった。
個人別では、株売却などで合計1億6377万円の所得を得た
井上信治衆院議員(自民)がトップで、1億円を超えたのは井上氏だけ。
2位は土地や建物の賃料などの所得があった松本龍衆院議員(民主)の8616万円、
3位は長谷川大紋参院議員(無所属)の7997万円だった。
【関連ニュース】
・ 「分裂選挙」にかかる小沢氏の「9月復権」
・ 【特集】参議院選挙立候補者情報
・ 枝野氏「小沢氏は大衆迎合」=公約修正で新旧幹事長が対立
・ 現職激突、生き残り懸け=民主、結束に不安
・ 公約修正「前執行部で進んだ」=玄葉氏、小沢氏をけん制
最終更新:6月30日10時11分
---------------------------------------
2000万円以上の収入があるとは、これはもう、猫でも犬でも猿でも誰もが
高額所得者となれる、国会議員と言う商売をやりたくなるのであろう。
その他に政務調査費だの、事務諸費だの、無料乗車券だの、官房機密費だの
公設秘書代金だの、公に認められている収入もあり、中には、なんだか還元水だの
ピーナッッだの、個人献金だの、パー券の売上げだの、国民に知られたくない
こっそりと収入から除外されている、カネの動きも絶対に必ずある訳であり
キャミソール購入が公費で認められ、少女コミック誌が必要図書として公金で支払われ
会計調査差の結果、適正であると認められました、みたいに、メクラ判をポンと押し
無罪放免、お咎めなしの大臣がいたようにも思えるが、日本国政府はなんでもありなのか
これだもの、沖縄県民が売られても仕方がない政府と言っても、過言ではないのだろう
一家を守る為に口減らしの為に、娘を身売する貧しい小作農家、NHKの朝の連続TV番組
「おしん」を、思い出すのである。
沖縄県民を米国に売り飛ばした、日本国政府を「おしん」の物語に重ねた場合には
差詰め、日本国の総理大臣はおしんの父役、伊東四郎と言う事に成るのだろう。
しかし、「おしん」の場合には、本当に貧乏であり、節約生活をしても尚、収入もなく
泣きながら娘を奉公に出しているのだから、現在の日本国政府の姿とは、全く違っていて
次から次に国債を発行し続け、国債の発行額を減らさずに、超貧乏国家であるのに
現在の日本国政府になってもまだ、金をジャブジャブと使いまくる姿とは
全く月とすっぽん、状況が違うのであるから「おしん」と一緒にしては駄目なのである。
じゃ、何と一緒なのか、紫の風呂敷に約束の品です、どうぞお受け取り下さい
越前屋、いつもすまないのぅ、御主も相当の悪よのうぅ~、ガハハハハハハ
滅相もございません、お代菅様の足元にも及びません、ウヒャヒャヒャヒャ~ガハハハハハ
みたいな、悪徳商人と代官が出て来る定番の時代劇なのだろうか
西松献金事件についても、不動産公金で個人名義として取得していても
ひかえおろ~う~、この方をどなたと心得る、みたいな人が出て来て無罪放免とか
なんともまあ~、完全に腐敗した日本国が、そのまんま時代劇に成っているようで
正義もなければ、倫理観もなし、ついでに私の貯金もなし、なんにもなしの日本国
多くの日本国国民が投げ遣りな気持になるのも良く分かります。
おわり