盗人に追銭的な政府支援【JAL再建】 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

日航が黒字化1年前倒し計画…リストラも前倒し
6月5日3時8分配信 読売新聞

 会社更生手続き中の日本航空が、2011年3月期の営業利益を
250億円前後の黒字に転換させる収支計画をまとめたことが4日、わかった。

 会社更生法の適用を申請した1月時点の計画では12年3月期の黒字化を見込んでいたが、
不採算路線からの撤退や人員削減を前倒しし、黒字転換を1年早める。

13年3月期には1000億円超の営業黒字を目指す。

 日航は、新たな収支計画を8月末に裁判所に提出する更生計画案に盛り込む方針だ。

収支計画を銀行団などに示し、資金面での支援に理解を求める。

 日航の1月の計画では、11年3月期の営業利益は630億円の赤字で、
12年3月期に241億円の黒字になると予想。

同時に、国内線・国際線計31路線からの撤退や1万5700人の
人員削減を3年間で実施する方針を打ち出した。

 しかし、このリストラ策に対し、国土交通省や銀行団などから不十分との
見方が出たため、日航は今年度後半で45路線から撤退するとともに、
人員も今年度中に1万5000人程度を削減し、リストラを加速させることにした。

コスト削減の上積みで、11年3月期に3年ぶりの営業黒字が達成できる見通しとなった。

 日航と企業再生支援機構は、日本政策投資銀行と機構が設定した6000億円の
つなぎ融資枠のうち、5000億円程度を通常の融資に切り替えてもらうよう
銀行団に求める方針で、新たな収支計画により理解を得やすくしたい考えだ。

 一方、過去に日航が策定した収支計画は、03年の新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=
SARS)や、08年のリーマン・ショック後の景気悪化など想定外の事態に見舞われ、
実際の収支が計画を大幅に下回るケースが多かった。

今回も「欧州の経済情勢など先行きの不安要因が少なくない」(航空業界関係者)と指摘され、
銀行団との協議が難航する可能性もある。

最終更新:6月5日3時8分

----------------------------------------

日本国政府がJALの再建に深く大きく拘り、国民の巨額な税金を巨額に投入し

金融機関などに対しては、巨額な債権放棄を求めながら、JALグループで働く多くの

労働者の雇用の場を守り、生活を守るのだと頑なに思っていたが、どうも様子が違うようだ

国内線・国際線の撤退や、1万5700人の労働者の解雇、人員削減を計画をしていて

いわゆるJALと言う会社とJALの役員達の地位や身分、私産・財産などは手厚く守るが

JALやJALグループで働く労働者達は、まるで木っ端扱いにして、金が掛かるからと

あっさりと斬り捨て、役員達の私産は競売に掛けられる事なく、黒字企業に仕立て上げ

いつまでも高額報酬を貰い続ける、自ら達の既得権益を残すだけに終始しているとは

正に、鬼畜の諸行、国民を完全に舐めきっている、特別背任にも感じるお笑な話なのである。

JALに存在している役員の全ての私産を、完全に没収するのが筋であり、そうしない内に

日本国政府が国民の金を、なぜにJALに手渡すのか、その意味が全く分からないのである。

正に、日本国政府もJALも、JALに存在している天下り達も、日本国国民を舐めていて

税金を好き放題に搾取し続けているのであろう。

国民の税金を投入し、JALを存続するのは、労働者の生活を守る為だけに使われるべきで

役員達を救う為ではない事を、菅尚人は、ハッキリとJALの役員に言うべきであり

裁判所に対して、役員達の全財産を没収する命令を、今すぐに出すべきであろう。

会社が存続し、本当に役員達は1から出直し再建を果たしてから、経営者として見合う分の

報酬を会社から受け取るべきであり、役員は再建を果たすまでは、年収200万円以下で

家賃が数万円の借家などを借り、銭湯に通いながら生活をするべきなのである。

日本国政府は、国民を愚弄している、JALの再建計画を承認すべきではない。

おわり