記事中に「PKF」と記す略称は、私の間違いでありました。
本ブログ記事を、ご愛読されている皆様に、深く心よりお詫びを申し上げます。
ごめんなさい。
正しくは「ISAF」でありました。
本日以前の記事に付きまして、記事中の「PKF」と記されている
全ての部分を「ISAF」とお読みかえ下さいますようお願い致します。
---------------------------------------
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国際治安支援部隊(こくさいちあんしえんぶたい
英: International Security Assistance Force)は、国際平和活動のひとつ。
アフガニスタンの治安維持を通じアフガニスタン政府を支援する目的で、
2001年12月5日のボン合意[1]に基づく2001年12月20日の国連安保理決議
1386号[2]により設立された。
当初は有志国の集まりからなる多国籍軍により構成されていたが、
現在は北大西洋条約機構(NATO)が統括する。
略称はISAF(アイザフ)。
ISAFの作戦本部はアフガニスタンのカブールにあり、司令本部は
オランダのNATOブルンスム統合軍司令部に置かれる。
いずれも、欧州連合軍最高司令官
(Supreme Allied Commander Europe: SACEUR)の指揮下にある。
-----------------------------------------
国際連合平和維持活動(こくさいれんごうへいわいじかつどう、
英:United Nations Peacekeeping Operations)は、紛争において
平和的解決の基盤を築くことにより、紛争当事者に間接的に
紛争解決を促す国際連合の活動である。
日本ではPKOと略されることが多い。PKOに基づき派遣される
各国軍部隊を平和維持軍(Peacekeeping Force、日本ではPKFとも略される)という。
-----------------------------------------
おわり