北海道&北海道経済産業局? | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

何と!サケから化粧品「北海道コスメ」人気
12月17日16時18分配信 読売新聞

 北海道と北海道経済産業局が、サケや蜂蜜など道産素材を使った化粧品
「北海道コスメ」を製造する道内企業の販路開拓の支援に乗り出している。

道産素材の持つ安心、安全なイメージは強みになり、新産業の育成につながるとの思惑からだ。

 道は今年2月、食品に続く地域産品に育てる狙いで
「北海道コスメブランド化施策」をスタートさせた。
施策に参加する道内化粧品メーカーは発足時の12社が24社へと倍増している。

 中小メーカーが多いことから、JR札幌駅と東京・有楽町にある道のアンテナショップ
「北海道どさんこプラザ」に参加企業の特設コーナーを設けて販売を支援。
売り場にはサケの皮やビートなどを使った約60点の化粧品が並ぶ。
札幌駅の店舗だけで11月には約130万円の売上高になったという。

 メンバーの1社、遠軽町で出来る蜂蜜を使って化粧せっけんなどを製造する
「マイスター」(遠軽町)の伊藤早織取締役は「『北海道コスメ』という冠の下に
メーカーが集まることで消費者の注目度も高まっている」と述べ、道の支援を歓迎している。

 北海道経産局は今年9月、札幌市内のホテルで、売り手の化粧品メーカーと買い手の
ドラッグストアなどを集めて商談会を開催。
商談数は350件に上り、61件が成約に至った。

 同局では北海道大などと連携し、化粧品開発などを行うメーカーに
補助金も支給、研究開発力アップも支援している。

最終更新:12月17日16時18分

--------------------------------------

北海道と北海道経済産業局は、「石斑魚」プロジェクトも補助金対象となるのか?

小骨除去の研究費、骨格化石剥製購入代金 \5,800 円~\6,800 円

魚類解剖大図鑑購入代金 \19,165円 その他 送料、事務費として

補助金の総額 \40,000円を耳を揃えて、是非とも支給を願いたい。

はるみちゃん、よろしく!

補助金の支給を受けられる資格・概要が、是非とも知りたいと調べてみる事に・・

北海道どさんこプラザに出店するには、販売手数料(通称:みかじめ料)として

希望小売価格の18%を納めなくてはならないらしい。


----------------北海道どさんこプラザ---------------

提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

北海道どさんこプラザ(ほっかいどうどさんこプラザ)は、
北海道が開設するアンテナショップである。札幌駅構内及び東京交通会館
(東京都千代田区有楽町)1階の2店舗がある。

道産品、とくに食品・土産品を中心とした品ぞろえのショップで、
管理運営は北海道に拠点を持つ小売業が道から委託を受けている。

開設当初は北海道の百貨店丸井今井が受託していたが、同社が経営危機に陥ったため、
2005年に入札を経て北海道フードフロンティアが受託(2005年10月~2008年3月)した。
なお、北海道どさんこプラザ札幌店の運営は、(社)北海道貿易物産振興会が行っている。

--(社)北海道貿易物産振興会--
会長 - 滝沢 靖六 (北海道商工会議所連合会 国際経済交流特別委員会委員長)
総会員数:359 (平成20年5月30日現在)
会員構成:企業308、団体等31、市18、町2

------------------------------------------

▼北海道どさんこプラザ

北海道のアンテナショップである「北海道どさんこプラザ」は、企業の本社が集中するほか、
東京国際フォーラムなどの公共施設やデパートなどの商業施設も多く、多くの人でにぎわう
JR有楽町駅正面の東京交通会館の1階にあります。

▼北海道どさんこプラザの機能

北海道どさんこプラザでは首都圏のアンテナショップとして次の業務を行っています。

道産品の展示・紹介・販売

道内各地の海産品、農畜産品、乳製品、酒類などの特産品を取り扱っています。

道産品の軽飲食サービスの提供

軽飲食コーナーでは、道産品を使ったメニューを低廉な価格でご提供。
人気のソフトクリームコーナーもあります。 

道産品の斡旋紹介・販売

プラザ内の商品などを、首都圏の流通企業の方などのオーダーに対応して、
斡旋紹介、販売を行います。

観光情報の提供

プラザ内では、道内各地の観光パンフレットやイベント資料を取り揃え、提供します。

マーケティング支援

■テスト販売

売れる商品づくりを支援するため、プラザでは専用コーナーにおいて
道内企業から募ったテスト商品を販売します。

販売品には「新商品」などの表示をし、セールスポイントを記載したPOPを添付。
3~6ヶ月間の販売期間中に高い評価が得られた場合には、
プラザでの常設商品への移行も検討します。

販売が終了した商品については、販売情報の分析と問題解決に役立つ道の施策をセットで
企業にフィードバックし、商品の改善を支援します。

詳しくは、こちらのページをご覧ください。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/skk/marke/testhanbai.htm

■マーケティングサポート催事

プラザでは催事スペースを活用し企業等のマーケティング活動を支援。

単独では首都圏での商談会等マーケティング活動を行えない企業に対し、
首都圏進出及び販路拡大チャンスを提供します。

 詳しくは、こちらのページをご覧ください。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/skk/marke/dosanko/saiji01.htm

---------------------------------------
運営主体: 株式会社 丸井今井

「北海道どさんこプラザホームページ」
http://www.dosanko-plaza.jp/index.html

プラザ取扱い新商品の紹介や品目別販売月報が御覧になれます。
-----------------------------------------

『テスト販売』制度のご案内 【 概 要 】

■テスト販売とは
本制度は、販路拡大・商品開発などに取組む道内企業の方々を応援するための制度です。
新商品を3ヶ月間、「北海道どさんこプラザ」〔東京有楽町〕及び「北海道どさんこプラザ札幌店」
で販売し、その過程で得られた情報をマーケティング活動に役立てて頂こうという制度です。
売上げ好調な商品はさらに3ヶ月間販売を延長し、販売期間終了後には、店から商品の評判、
評価等のアドバイスが受けられます。
※ 販売は、東京、札幌いずれか一方の店舗だけでも実施可能です。

■応募者の資格
次のいずれかに該当する者とします。
‘仔發忙?浬衙瑤六?判蠅鰺し、道産品の生産・加工・販売等を行う企業、個人や公益的な団体
∨務て察道内の市町村
その他アンテナショップの設置目的に適合するテスト販売品の実施を行おうとする者

■応募商品の要件
次のいずれかに該当する商品とします。
“売後1年以内の加工食品や工芸品であること
道外で発売を開始して1年以内の加工食品や工芸品であること
その他、特に販路拡大が必要と認めた道産品(一次産品を含む)
※ △蓮屐陛豕?砲匹気鵑灰廛薀供廚僚佗併?里濺用

■応募の条件
.謄好犯稜簓覆離沺璽献麥─僻稜篌蠖料)は、希望小売価格の18%。
■丕漫弊渋な責任)保険(一般の損害保険会社等で販売している賠償責任保険でも可)
 に加入していること。
テスト販売品が食品の場合、食品衛生法、JAS法等の表示義務に対応できていること。

------------------------------------------

つづく