ウグイの刺身、ウグイの煮付け、ウグイのチャンチャン焼き、ウグイの唐揚げ
ウグイの味噌煮、ウグイの天ぷら、ウグイの塩焼き、ウグイのマリネ、ウグイの生き造り
ウグイの躍り食い、ウグイのキノコの香草包み焼き、ウグイの澄まし汁、ウグイの飯寿司
ウグイのみりん干し、ウグイのピリ辛あんかけ竜田揚げ、ウグイの薫製、等々構想が広がる。
ウグイを様々な料理にする事が出来たならば、何故に今まで無かったのかと思うぐらい
北海道で初のウグイ専門料理店を誕生させられる訳だが、これだけウグイがいるのに
何故に北海道では、今まで誰も食材として扱っていないのか、その辺の謎も探りながら
ウグイを深く考えて行き、もしかしたら、人々の単なる思い込みにより、優秀な食材として
北海道の眠れる宝として置かれ、これから爆発的な発展力を持つ食材になる可能性も
秘めているのではないかと研究を進めて行きたいと思うのである。
ウグイの生息域は実に広く、どこの河川や海でも釣り糸を垂れると、まるで年中無休の
コンビニのように、確実に、そして安定して釣れる魚が、ウグイなのであろう。
しかしながら、北海道の人々はウグイを食材としては見ておらず、最も価値が低い魚として
全く人気もなく、釣り人も針に掛かると眉をしかめて、なんだウグイかと迷惑がる始末である。
そんな、人気がない可哀想な魚となっているウグイであるが、一部の地域の河川で釣れる
ドブ臭いウグイを除き、食べると淡泊で癖もない美味しい白身魚であるが、身の中に固い小骨が
多くて食べ難い難点があり、それが理由で敬遠されている可能性が高いのであろう。
それと平行してあるのが、いつでも何処にでもいる全く珍しくない魚である事から
魚としての価値観が低く売る側も、売っても利益が薄く、商売に結び付かないので市場には
出されずに焦点などで食材として流通されておらず、ウグイ自体の存在も知らない消費者が
存在をしているのかも知れないし、ウグイは食べられない魚と誤った認識があったり
流通量が少ない魚でもあり、多くの人が食べていないので、美味しくない魚として
多くの人は食わず嫌いをしているのかも知れないと、そんな想像を巡らせてみるのだが
それらの正しい理由を調べる為には、年齢別、地域別、性別別、に分けた不特定多数を
幅広く対象とした詳しいアンケート調査を行い、食材として繋げて行けるのかの可能性を
深く探り検証をして行く必要があり、まずは、アンケートを製作し実施を急ぐべきであろう。
ウグイという魚を知っていますか、食べた事がありますか、などなどの項目を並べて
ITを利用しながら、スーパーなどの店舗にもお願いをして、アンケートを実行するのが
最も効果的で良いのだろうが、今は師走と言う事もあり、何かと気忙しくて取り掛かれる
心の余裕も時間もなく、ついつい先延ばしになり、同じ様な記事を書きながら前にも
似たような事を書いていたかも知れないと、鳥頭になっているのかも知れないのである。
「無料」でアンケート調査に協力をしてくれませんかと、アンケート協力者を募ったとしても
えっ「無料」なの、めんどくさいから書かない、景品も貰えないから書かないよ
そんな声が多く返って来るだろうし、ただ置いていても素通りするだろうし、正確な情報を
集める為には、それなりのノウハウと、テクニックが必要なのであろう。
だから、アンケート調査を専門にしている業者が存在しているのだろう。
いわば、誰もが今まで気付かなかった事を、商業に繋げた隙間商売である。
すきますきますきま~♪ 隙間に入るとぉ~♪ すきますきますきま~♪
さかなさかなの歌を、替え歌にしている場合ではなく、人々から見捨てられている
あの可哀想なウグイを、なんとか食材として、食卓の隙間に入れられないのかと
真剣に考えなくてはならず、身が薄くて食べても美味しくない、ホッケの開きとかが
この北海道の中でさえも平気で売られ、それを食べた時に、なんじゃいこりゃと声が出て
正に、現在は、何でもありの、デフレ状態にあるのかと激しく感じ、安さで勝負をする
商人達で満ち溢れ、貧乏人を狙った、質よりも安さ、売上げ重視に売りまくる
商人としての誇りを捨て、売上げと手にする金に魂を売ってしまった、北海道の食の信頼も
落としかねない何でもありの、商人達で既に溢れているのか、そんな物を本州の人が間違って
食べでもしたら、北海道の魚はマズイと直ぐに噂が広がり、北海道の食に対する信頼が損なわれ
大きな痛手となり、北海道の自慢の食と食材にダメージを受けてしまうと、取り返しの付かない
北海道全域を巻き込む、様々な業種も巻き込んだ、巨大な損出が出てしまう事であろう。
あのようなホッケの開きは、C級商品、”わけあり”品として表示し売るべきであり
商店やスーパーの仕入れ担当者は、厳しくチゥックをして、あのようなマズイホッケの開きが
普通に売られる事は絶対に避けるべきであろうし、売上げ重視の商売だろうから百歩譲って
売ったとしても、激安、超マズ、安売り品、貧乏人専用商品と太い大きな文字で、誰もが直ぐに
安かろう悪かろう品だと見分けられるように、ハッキリと表示をするべきなのである。
何故にウグイの記事を書き出したのか、そう、あのマズイホッケの開きを食べたて
これは放って置いたら、北海道の食の信頼を揺るがしかねない、大問題であると危機感を抱き
普段から商品としては扱われていない、謎が多いウグイに、貧乏人には食の神となる
可能性が宿っているのかもと心に湧いた、それが切っ掛けなのだと印して置こう。
おわり